記事一覧

令和7年度一般選抜(大学入学共通テスト利用)の出願を開始しました

 令和7年度一般選抜(大学入学共通テスト利用)について、インターネット登録を利用した出願を1月20日(月)10時から開始しました。   なお、出願手続きはインターネット出願登録完了後、入学検定料を支払い、出願書類を提出す […]

令和7年度一般選抜(前期)実施による入構禁止のお知らせ

令和7年度一般選抜(前期)実施のため、下記期間、学生及び一般の方の本校敷地内への入構を禁止いたします。 記 入構禁止日  令和7年2月1日(土)から2月2日(日) 両日ともに終日 以上

フェアトレード大学認定記念事業開催のご案内

 新潟国際情報大学では、フェアトレードの普及活動を進めてまいりました。この度、日本で6番目、日本海側で初めてとなるフェアトレード大学に認定されました。 つきましては、以下の内容で認定記念イベントを開催しますので、皆様奮っ […]

令和7年度大学入学共通テストを新潟国際情報大学本校試験場で受験される方へ

令和7年1月18日(土)・19日(日)に大学入学共通テストを新潟国際情報大学本校試験場で受験される方は、下記をご確認ください。 開場スケジュール 【開門時刻】8:00 【受験者控室開場時刻】8:00 【試験室入室開始時刻 […]

講演会「自然エネルギー100%大学(RE100大学)の可能性」開催について

 2025年1月21日(火)本校みずき野キャンパスにて、「自然エネルギー100%大学」について講演会を開催します。 日本で初めての「RE100 大学」として有名な千葉商科大学は、2023 年に一般社団 […]

矢口 裕子 教授が出版した著書の書評がKYOTO JOURNALに掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 矢口裕子教授が2023年に出版した『Critical Analysis of Anais Nin in Japan (『日本におけるアナイス・ニンの批評的分析』)』について東京女子大学准教 […]

佐々木 寛 教授のコメントが東京新聞に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 佐々木 寛教授のコメントが2025年1月6日(月)東京新聞の社説「年のはじめに考える ゆがんだ正義に向き合う」にコメントが掲載されました。  本学 国際学部 国際文化学科 佐々木 寛教授の […]

佐々木 寛教授が「韓日・日韓交流フォーラム:地方から築く未来」にパネリストとして登壇しました

 2024年11月29日(金)新潟日報メディアシップで開催された、駐新潟韓国総領事館と新潟日報社主催の「韓日・日韓交流フォーラム:地方から築く未来」に、本学 国際学部 国際文化学科 佐々木 寛教授がパネリストとして登壇し […]

令和7年度一般選抜(前期)の出願を開始しました

 令和7年度一般選抜(前期)について、インターネット登録を利用した出願を開始しました。  なお、出願手続きはインターネット出願登録完了後、入学検定料を支払い、出願書類を提出することで完了となります(このいずれかが行われな […]

臼井 陽一郎 教授の論説が図書新聞に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授の論説が、2024年12月23日付『図書新聞』の記事「EUの欧州議会選挙にみる右派ナショナリストの躍進」に掲載されました。