記事一覧

新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校とで高大連携協定を締結いたします

 このたび、新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校におきまして、高大連携協定を締結することになりました。  つきましては、以下の内容で締結式を開催いたします。 1 日  時  2025年3月14日(金)11:00(受付開始 […]

2025年度入学前学習スクーリングを開催しました

 2025年2月22日(土)本校(みずき野キャンパス)にて、総合型選抜及び学校推薦型選抜 国際学部入学予定者を対象とした「入学前学習 スクーリング」を開催しました。この取り組みは、新入生の迎え入れ準備(入学前学習)のひと […]

令和6年度 (第28回) 卒業式 について

本学では、令和6年度(第28回)卒業式を以下のとおり挙行いたします。 日時: 令和7年3月21日(金) 12:30~12:50(受付) 13:00~    (式典) 会場: 新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ) (〒95 […]

本学学生が第1回「新潟市里潟ガイド」に認定されました

 2025年2月9日に開催された「潟シンポジウム2025」において、国際学部国際文化学科3年の3名(澤口ゼミ)が、記念すべき第1回の「新潟市里潟ガイド」に認定され、中原新潟市長より認定証が授与されました。 「新潟市里潟ガ […]

臼井 陽一郎 教授が2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が掲載されました

 2024年11月28日に国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が、2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が早稲田大学地域・地域間研究機構のWebに掲載されました。 ■2024年度 ORIS 第1 […]

臼井 陽一郎 教授のインタビューがビジネス情報誌『オルタナ』に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授のインタビューが、2025年2月7日ビジネス情報誌『オルタナ』の記事「ドラギレポートをベースにしたEU「競争力コンパス」とは」に掲載されました。 ■ドラギレポートをベース […]

2025(令和7)年度一般選抜(後期)実施による入構禁止のお知らせ

2025(令和7)年度一般選抜(後期)実施のため、下記期間、学生及び一般の方の本校敷地内への入構を禁止いたします。 記 入構禁止日  令和7年3月8日(土)から3月9日(日) 両日ともに終日 以上

2026年卒業予定者対象「面接対策セミナー」を開催しました

 2026年卒業予定者を対象とした「面接対策セミナー」を2月5日(水)、6日(木)に本校(みずき野キャンパス)にて開催しました。  1日目は、面接を受けるまでの準備や心構えから、良い印象を与える表情や発声方法など、面接の […]

新潟市SDGs未来都市事業「食と農のわくわくSDGs学習」活動報告会が行われました

 2025年2月4日(火)、本校みずき野キャンパスにて、2024年度「食と農のわくわくSDGs学習」活動の報告会が行われました。 「食と農のわくわくSDGs学習」は、「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業(内閣府公 […]

新潟市長へ「国道8連おむすびプロジェクト」の要望書を提出しました

 本学学生が取り組んでいる「国道8連おむすびプロジェクト」について、2月3日(月)新潟市の中原八一市長を訪問し、国道起終点日本一を活かしたまちづくりの推進に関する要望書を提出し、学生考案の地域活性化策などを提言しました。 […]