Campus Life
仲間と過ごす毎日が、
かけがえのない宝になる。


本州日本海側唯一の政令指定都市「新潟」に2つのキャンパスを持つnuis。
美しい自然に囲まれた住宅街にある「本校(みずき野キャンパス)」は、広々とした敷地とゆとりある施設を整え、のびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。新潟の中心地・古町にある「新潟中央キャンパス」は、学びの意欲や知的好奇心を刺激。
大学の本質である「自らテーマを見つけ、自ら学ぶ」を実践できるよう、nuisは豊かな環境整備にも力を入れています。
明るく自由な雰囲気のもと、学生同士が刺激しあって自らを高めていける校風もnuisの魅力。皆さんの大切な4年間を充実したものにする、学びのステージです。

Event schedule

イベントスケジュール

紅翔祭をはじめ、学生主体で運営するイベントが充実。
積極的に参加して、大学生活を満喫しよう。

学生サポート体制

4年間充実した学生生活が送れるよう、教職員一丸となり入学前から卒業まで積極的な支援体制が整っています。

■入学前から入学直後

入学前学習(スクーリング・自宅学習課題)

学校推薦型選抜合格者を対象に、入学前の不安の払拭や大学での学修を理解することで、学習に対する意欲を入学までの期間も維持して、有意義に過ごしてもらえるように実施しています。併せて、参加者の交流を図ることで、大学生活にスムーズに移行することができます。


新入生ガイダンス

入学式後に実施しています。充実した4年間を送れるように、学部・学科のカリキュラムや学生生活について理解を深めます。また、新入生交流会も開催され、学生間の絆も深めていきます。

新入生面談

新生活をスター卜させたばかりの皆さんの学習・生活をサポートするため、入学直後に教員が新入生全員との個別面談を実施しています。

■修学支援

修学支援は、全ての学生に等しく教育機会を提供することを目的とし、学生一人ひとりが学修を円滑に進め、継続できるよう、総合的な取り組みを行っています。

ゼミナール・研究室

1年次から4年次まで途切れることのない、少人数授業のことです。学生同士の相互学習やワークショップも含めた共同の学び場です。

オフィスアワー

教員が当該時間に研究室に在室し、学生の授業内容に関する質問・相談はもちろん、履修、進路、日常生活にかかわることなど広く相談に応じます。学生は遠慮なく研究室を訪ねることができます。

PCサポート

パソコンのトラブル対応や、ICTスキル向上のためのアドバイスを行います。また、ポータブルDVDドライブとビデオカメラの貸し出しも行っています。

■学生生活支援

学生一人ひとりが心身ともに健康で、かつ安全で安定した学生生活を送るために必要な基盤を整備するとともに、豊かな人間性を育み、自らが主体的に活動できるよう、「生活支援」「経済支援」「課外活動支援」を柱とした総合的な取り組みを行っています。

学生支援センター

学生支援センターは学生会館内に設置され、職員が学生の生活・健康相談に応じています。併せて学生会館の利用促進、課外活動の活性化を図っています。

一人暮らしの会

一人暮らしをする学生同士が知り合い、情報交換をして日々の生活の不安を解消し、より充実した学生生活が送れるように企画されています。定期的な交流会を通じて仲間の輸を広げて活動しています。

学生相談室

臨床心理士が曜日、時間を定め在室しています。学習、生活習慣、人間関係など学生のさまざまな悩みごとの相談を受け、カウンセリングを通じて悩みが解消できるよう取り組んでいます。

奨学金制度

充実したキャンパスライフを支えるためにさまざまな奨学金制度を用意しています。

■父母との連携

保護者学修説明会(個別面談)

本学の教育方針や取り組み、学部・学科の教育内容に加えて、学生生活の実情をご理解いただき、互いに連携を図れるように開催しています。また、希望者には、所属するゼミナール、研究室の教員との個別面談を実施しています。

保護者就職説明会

本学の就職支援及び現在の就職活動情勢全般に関してご理解をいただくため開催しています。

本校(みずき野キャンパス)

最先端の設備が整うメインキャンパス。

閑静な駅前住宅街に位置する本校(みずき野キャンパス)。
学生生活を送るメインキャンパスとして、多彩な施設が揃います。 図書館やコンピュータ施設のある「情報センター棟」、研究室・セミナー室のある「管理研究棟」など、nuisの教育設備が集約されています。

学生会館「MELF」

「つなぐ場」「語らいの場」を新設

MELF (Making Everlasting Friends)は、本学開学20周年記念事業のひとつとして、自由な利用環境により、学生と学生、学生と教職員、大学と社会(地域と世界)を「つなぐ場」を提供する施設として新設されました。施設内には、学生支援センター、オープンスペースのラウンジ、セミナールーム、80名収容のスタジオ、その他音楽練習室、給湯室、学友会室、公認団体の部室など課外活動のほか、学生活動を支える設備が充実しています。

学生会館の予約状況はこちら

MELF

学生支援センター

ラウンジ 1F・2F

セミナールーム

スタジオ

時代のニーズに対応した充実のICT環境。

情報化社会に適応した知識・マナーを身につけるためには、日常的にコンピュータに触れることが必要です。
ICTスキルを身につけ、機器を自然に使いこなせるように、新入生には大学からノートパソコンを無償で配付しますので個別にパソコンを購入する必要がありません。
演習、課題など、学生生活や就職活動においてもパソコンを使用します。

PCサポート

パソコンのトラブル対応や、ICTスキル向上のためのアドバイスを行います。また、ポータブルDVDドライブとビデオカメラの貸し出しも行っています。

無線LAN、Wi-Fi完備

学内に無線によるネットワーク環境を整備。持参したパソコンやスマートフォンでいつでもどこでもインターネットにアクセスすることができます。

オンデマンドプリンター

教室以外も含めて学内には19台のオンデマンドプリンターがあり、どこからでも印刷が可能です。

ポータルサイト

お知らせなどを含む重要な情報を個人ごとに表示し、学生生活を支援するためのウェブサイトです。大学や講義に関連するお知らせ、履修登録、単位取得状況などの情報を各個人専用のページから確認できます。

情報センター棟 学習に役立つ豊富な資料とコンピュータを完備


情報センターは、図書館とコンピュータ施設から構成されています。
2つの施設は、情報リテラシー教育の拠点として教育・研究活動を支援しています。

図書館


図書14万冊、雑誌1,800タイトルを所蔵、各国の新聞記事や雑誌論文を検索できるデータベースを数多く導入しています。館内にはパソコンとプリンタが設置されている多目的学習室やグループ学習室を配備し、資料探しからレポート作成までの一連の作業を快適に実施することができます。雑誌や視聴覚資料も多数取り揃え、くつろぎの空間としても利用できます。

「No.9」コミックコーナー新設

近年、マンガやアニメーション、それらの背景となる文化や風土等を卒業研究のテーマとする学生が増加していることもあり、世界のマンガを中心に良質なマンガの収集をしています。

※フランスのルーブル美術館がフランス語圏で発達したマンガ「バンド・デシネ(BD)」を「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学」「演劇」「映画」「メディア芸術」に次ぐ第9の芸術と位置づけたことに因み命名

卒業論文用ガイダンス

文献目録やオンライン・データベースを利用して、多方面から卒業論文のテーマに関する文献情報を検索・入手するための案内と実習及び個別相談を行っています。

多目的学習室・グループ学習室
雑誌・DVD・CD
視聴覚コーナー

コンピュータ施設


教育・研究用のコンピュータや周辺機器を完備。「コンピュータ室」では、個人に配付したノートパソコンにはインストールされていない、統計・分析、ネットワーク、プログラミングなどのソフトウェアを利用できます。「なび広場」は、いつでも自由に使えるので、ノートパソコンを使っての自主学習や友人との待ち合わせ場所として利用されています。

コンピュータ室
システム実験室

なび広場

学生食堂

学生食堂「弥彦」

500席を備える学食は学生たちのオアシスです。リーズナブルでボリューム満点、旺盛な食欲に応えてくれます。

カフェテリア「CONTINUE」

大きな窓が開放感いっぱいのカフェテリアです。ドリンクから軽食・ランチまで喫茶店のようなメニューが充実しています。

売店「JOY」

文具、雑誌、書籍、お菓子、飲み物など、充実の品揃えです。NUISグッズもあります。

国際交流センター

海外への興味・関心を喚起する交流の場

学生たちの国際的な交流を促す施設です。「セミナールーム」では派遣留学の事前研修、報告会、公開講座などを実施しています。「国際交流フロア」には海外提携校や提携先国に関する資料などが揃っています。居心地のよい「サロン」もあります。サロンやセミナールームではゼミやグループワークも行うこともあります。

フレキシブルな教室群

一般的な講義からアクティブラーニングまで対応できるフレキシブルな教室があり、授業はもちろん課外活動等にも利用されています。

体育館棟

2つのトレーニング室を備えた充実の設備

アリーナ、ウェイトトレーニング室、エアロビックトレーニング室など、充実した設備が自慢です。学生であれば誰でも夜9時まで利用できるため、クラブやサークル活動、個人の体力づくりなど、幅広く利用されます。

充実した施設・設備

新潟中央キャンパス

周辺環境に恵まれた
都市型キャンパス

政令指定都市・新潟市の中心にあり、授業や4年次の卒業研究、就職活動の拠点として利用されるほか、一般市民や学生を対象とした公開講座「オープンカレッジ」も開催しています。講座内容は、ビジネス、語学、コンピュータ、各種資格取得講座、そして文化・教育まで多岐にわたり、年齢・性別を問わず多くのみなさんが学んでいます。新潟中央キャンパスのある古町地区は、まさに新潟の中心街。周辺には、商業施設や飲食店のほか、美術館・歴史的建造物などもあります。

新潟中央キャンパス

新潟中央キャンパス1

エントランスホール

佐渡市出身で東京藝術大学前学長宮田亮平氏の金属工芸「シュプリンゲン(飛躍)」が皆さんをお迎えします。

新潟中央キャンパス2

PC実習室

4階にあるPC実習室は、学生の課題などの自主学習のために開放されています。

新潟中央キャンパス3

講堂

最上階の講堂は、公開講座・セミナーなどに使用されています。

サテライトオフィス「新潟国際情報大学 社会連携拠点 ツナグ」

新潟中央キャンパス2階にある「新潟国際情報大学 社会連携拠点 ツナグ」は、新潟市への新規進出企業および地元企業と本学の教員・学生のマッチングが生まれる場として、2022年12月に新設されました。
本施設は個室オフィス、打ち合わせやイベント会場としても使用できるコワーキングスペースなどで構成されており、あらゆる働き方に対応した設備を完備しております。
会員登録した企業のみが利用することができますが、本学の教員・学生は誰でも自由に利用することができます。

みずき野・新潟中央キャンパス周辺マップ

クラブ&サークル

目標に向かって進む。自分の世界を広げる。大切な仲間と過ごす。
クラブ ・ サークル活動で、かけがえのない充実した時間を過ごそう。

■ 公認団体【スポーツ部】 (2022年5月20日現在)

スポーツ部

1 陸上競技部

2 バドミントン部

3 バスケットボール部

4 フィットネス研究部

5 ゴルフ部

6 新潟国際情報大学 自転車競技部

7 軟式野球部


軟式野球部


学年の壁を越えて仲良く、楽しく活動

田辺 隼人 3年(新潟県立新潟西高等学校卒業)

軟式野球部は、現在22名で活動しています。主に週末3時間程度の練習、時には県内の大学や草野球チームと練習試合も行っています。全国大会につながる大会もあるので、高いモチベーションで野球をすることができます。秋季リーグでは、個人的に敢闘賞を受賞しました。ほかにも、春季リーグで受賞した仲間もいます。野球と聞くと、厳しさを連想するかもしれませんが、練習がきついことはなく、また学年間わず仲良くやっているので、初心者の方でも大丈夫です。実際、初心者のチームメイトもいます。野球を大学でも続けたい方、野球をやってみようかなと思っている方の入部、待っています。

■ 公認団体【文化・学術研究部】

1 表千家茶道部

2 軽音楽部

3 MMC(マルチ・メディア・クリエイション)

4 ダンス部

5 環境研究部 NUIS Eco

6 写真部

7 演劇部

8 TFT-NUIS

9 フェアトレード推進団体 NUISFT

10 キミノデザイン製作所

11 Rainbow World Project


ダンス部


大学生活は楽しんだもの勝ち!

田澤 彩香 4年(新潟市立万代高等学校卒業)

ダンス部には、HiphopとBreakとLockの3つのジャンルがあり、毎週火・木・金曜にエアロビックトレーニング室で活動しています。先輩後輩の上下関係もありつつ仲がよく、初心者から経験者までみんなが楽しめる部活です。本学の大学祭「紅翔祭」のショーケース(披露するステージ)に向けて活動していますが、ほかにも外部のショーケースに呼んでいただくこともあります。ダンス部に入ったら、間違いなく大学生活が楽しくなります。入学した頃を振り返ると、ダンス部に入ろうとした選択は正解だったと、今でも思っています。私たちと一緒に、大学生活を楽しみましょう。

■ 同好会 ※同好会は学生が5人以上集まれば、いつでも誰でも結成できます。 

  • 1 ACTION
  • 2 ミナーヴァ
  • 3 寺小屋つばさ100km徒歩の旅さーくる
  • 4 中国文化サークル
  • 5 バレーサークル
  • 6 T.C.Y.Labo
  • 7 プログラミングサークル TEPPEN
  • 8 国情レーシング
  • 9 KlystA@新潟国際情報大学卓球サークル
  • 10 フットサルサークル
  • 11 サッカーサークル国際情報
  • 12 ヴァンガード同好会
  • 13 新潟greenbird
  • 14 NUISPAL
  • 15 日下VBC
  • 16 K-POPサークル
  • 17 球技同好会
  • 18 迂瑠堵羅懣秋桜
     (ウルトラマンコスモス)
  • 19 新サッカーサークル

学友会執行部

スポーツ大会や紅翔祭、クリスマスパーティーなどの企画運営をしています。いろいろな経験ができ、友達もたくさんできます。私たちと一緒に大学を盛り上げていきましょう。

リーダー研修会

クラブ&サークル全体での意見交換と情報共有の場として毎年開催しています。「活動していく上での問題や提案」「団体内での引継ぎのあり方」「新入部員の効果的な勧誘方法」等、本学課外活動発展のため団体の垣根を越え熱心な活動をしています。