在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・一般の方
受験生特設サイト
学内企業説明会
社会連携センター
大学概要
>
学部学科の紹介
>
大学の特色
>
留学
>
地域連携
>
キャリアサポート
>
学生サポート
>
受験生特設サイト
>
在学生の方へ
>
卒業生の方へ
>
保護者の方へ
>
企業・一般の方へ
>
施設紹介
>
アクセス
>
サイトマップ
>
資料請求
>
Q&A
>
お問合せ
>
English
>
русский
>
中文
>
한국
>
資 料 請 求
受験生特設サイト
記事一覧
臼井 陽一郎 教授のコメントが毎日新聞デジタルに掲載...
メディア掲載情報
本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授のコメントが、2023年2月3日付『毎日新聞デジタル』EUの環境政策に関する記事「脱炭素政策を輸出する EUがもくろむ「ブリュッセル効果」」に掲載されました(ウェブサイトで […]
2023.02.03
【変更】2023(令和5)年度一般選抜(前期)実施に...
お知らせ
2023(令和5)年度一般選抜(前期)実施のため、下記期間、学生及び一般の方の敷地内への入構を禁止いたします。 記 入構禁止日 2月2日(木)終日 以上
2023.01.20
澤口 晋一 教授が「ラムサール条約湿地自治体認証記念...
お知らせ
本学 国際学部 国際文化学科 澤口 晋一 教授が、2023年2月5日(日)に開催される『ラムサール条約湿地自治体認証記念シンポジウム』に、パネリスト「新潟市里潟研究ネットワーク会議 座長」として出演します。 「新潟市 […]
2023.01.11
令和5年度大学入学共通テストを新潟国際情報大学本校試...
お知らせ
受験生
令和5年1月14日(土)・15日(日)に大学入学共通テストを新潟国際情報大学本校試験場で受験される方は下記をご確認ください。 開場スケジュール 【開門時刻】8:00 【受験者控室開場時刻】8:00 【試験室入室開始時刻】 […]
2023.01.04
令和5年 年頭のご挨拶
お知らせ
昔から不思議に思っていることがあります。「元旦と冬至はなぜずれているのか」という謎です。 ある領域では人類は愚かではないので、自分の住んでいる地べたの暑さ寒さの周期はどうも365日程度だと認識するのにそう時間はかかっ […]
2023.01.01
【重要】2025(令和7)年度新潟国際情報大学入学者...
入試情報
受験生
新潟国際情報大学では、文部科学省の「令和7年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告について(通知)」(令和3年7月)を踏まえ、入学者選抜を実施する予定です。 2025(令和7)年度 新潟国際情報大学入学者選抜につ […]
2022.12.28
日本国際観光学会「学部学生動画発表会」にて経営情報学...
ニュース
第26回日本国際観光学会全国大会「学部学生動画発表会」(「産・官・学の連携を支えるにいがた観光学生サポーターズ」の取り組み)経営情報学部&国際学部11名が2年連続受賞しました。 経営情報学部 藤田美幸研究室と国際学部 佐 […]
2022.12.28
山田 裕史 准教授のコメントが毎日新聞デジタルに掲載...
メディア掲載情報
本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 准教授のコメントが、2022年12月23日付『毎日新聞デジタル』カンボジアの「ポル・ポト裁判」に関する記事「200万人虐殺の裁判終結 キリングフィールド包む癒やしと無念」に掲載さ […]
2022.12.26
公開授業「きちんと知っておきたい、性感染症の話」を実...
お知らせ
12月22日(木)5限に、本校キャンパス内において、国際学部堀川ゼミの公開授業として「きちんと知っておきたい、性感染症の話」の特別授業をおこないました。講師には、新潟大学医学部付属病院 産科婦人科や、新潟県厚生連佐 […]
2022.12.26
「新潟国際情報大学 社会連携拠点 ツナグ」オープニン...
ニュース
本学は、新潟市への新規進出企業および地元企業と本学の教員・学生のマッチングが生まれる場として、新潟中央キャンパス2階に「新潟国際情報大学 社会連携拠点 ツナグ」を開設し、2022年12月1日(木)にオープニングセレモニ […]
2022.12.23
投稿ナビゲーション
1
2
…
123
次へ