記事一覧

山田 裕史 教授のコメントが読売新聞に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 教授のコメントが、2025年2月25日付『読売新聞』の記事「強権政治のカンボジアで野党が連携拡大模索…選挙での排除時、他党からの出馬狙う」に掲載されました。  その他、カンボジ […]

国際学部 国際文化学科 教員募集のお知らせ(日本経済論)

日本経済論の募集は終了しました。 本学では、国際学部 国際文化学科 教員を募集します。担当科目は以下のとおりです。 ○「日本経済論」のほか「社会福祉論」  「ゼミナール」、「卒業論文資料」等の演習関連科目 応募締切:20 […]

本学×新潟放送(BSN)包括連携協定プロジェクトの第5回ミーティングが行われました  

 2025年3月5日、本校みずき野キャンパスにて、本学学生及び株式会社新潟放送関係者によるミーティングが行われました。  ミーティングでは、2月5日から2月28日まで実施されました「新潟の魅力アンケート」の集計結果の分析 […]

「英語で学ぼうin Seoul」— 国籍・学年・専攻を超えた、本物のグローバル教育がここに!

 ソウル国立科学技術大学(SeoulTech)との特別連携により、申銀珠ゼミと佐藤泰子ゼミが共同で実施した5泊6日の合同ワークショップを、2月8日~13日にかけて実施しました。共通言語は英語。日本、韓国、イギリス、ロシア […]

新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校とで高大連携協定を締結いたします

 このたび、新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校におきまして、高大連携協定を締結することになりました。  つきましては、以下の内容で締結式を開催いたします。 1 日  時  2025年3月14日(金)11:00(受付開始 […]

2025年度入学前学習スクーリングを開催しました

 2025年2月22日(土)本校(みずき野キャンパス)にて、総合型選抜及び学校推薦型選抜 国際学部入学予定者を対象とした「入学前学習 スクーリング」を開催しました。この取り組みは、新入生の迎え入れ準備(入学前学習)のひと […]

令和6年度 (第28回) 卒業式 について

本学では、令和6年度(第28回)卒業式を以下のとおり挙行いたします。 日時: 令和7年3月21日(金) 12:30~12:50(受付) 13:00~    (式典) 会場: 新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ) (〒95 […]

本学学生が第1回「新潟市里潟ガイド」に認定されました

 2025年2月9日に開催された「潟シンポジウム2025」において、国際学部国際文化学科3年の3名(澤口ゼミ)が、記念すべき第1回の「新潟市里潟ガイド」に認定され、中原新潟市長より認定証が授与されました。 「新潟市里潟ガ […]

臼井 陽一郎 教授が2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が掲載されました

 2024年11月28日に国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が、2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が早稲田大学地域・地域間研究機構のWebに掲載されました。 ■2024年度 ORIS 第1 […]

臼井 陽一郎 教授のインタビューがビジネス情報誌『オルタナ』に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授のインタビューが、2025年2月7日ビジネス情報誌『オルタナ』の記事「ドラギレポートをベースにしたEU「競争力コンパス」とは」に掲載されました。 ■ドラギレポートをベース […]