臼井 陽一郎 教授が2024年度ORIS第10回国際...
2024年11月28日に国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が、2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が早稲田大学地域・地域間研究機構のWebに掲載されました。 ■2024年度 ORIS 第1 […]
2025.02.19
2024年11月28日に国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が、2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演した様子が早稲田大学地域・地域間研究機構のWebに掲載されました。 ■2024年度 ORIS 第1 […]
2025.02.19
本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授のインタビューが、2025年2月7日ビジネス情報誌『オルタナ』の記事「ドラギレポートをベースにしたEU「競争力コンパス」とは」に掲載されました。 ■ドラギレポートをベース […]
2025.02.19
本学学生が取り組んでいる「国道8連おむすびプロジェクト」について、2月3日(月)新潟市の中原八一市長を訪問し、国道起終点日本一を活かしたまちづくりの推進に関する要望書を提出し、学生考案の地域活性化策などを提言しました。 […]
2025.02.07
本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が寄稿した論説『EUフォンデアライエン新体制の「重い課題」』が2025年1月31日付 外交専門誌『外交』Vol.89に掲載されました。 ■外交専門誌『外交』Vol.89 […]
2025.02.05
フェアトレード大学に認定されたことを記念し、2025年1月24日(金)フェアトレード大学認定記念事業を開催しました。 認定団体にあたる、一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムの代表理事内山 大志様をお迎えし、「フ […]
2025.01.31
令和7年1月22日(水) 12時20分より、本校みずき野キャンパスの国際交流センターにて、「令和6年度交換留学生送る会」を開催しました。 当会は、本学で受け入れていた韓国の光云(クァンウン)大学生2名、台湾の銘伝(メ […]
2025.01.29
2025年1月15日(水)、本校みずき野キャンパスにて、今年度下期の活動の一環として本学学生及び株式会社新潟放送関係者によるミーティングが開催されました。 ミーティングでは、新潟の魅力やこのようなお店、施設があったら […]
2025.01.22
本学では、地元就職を希望する学生を対象に新潟の多様な企業を知ってもらう機会の一環として職場見学を実施しています。 2025年1月10日(金)5名の学生が参加し、1966年に設立され新潟県内の大手企業として幅広い分野で […]
2025.01.22
本学 国際学部 国際文化学科 矢口裕子教授が2023年に出版した『Critical Analysis of Anais Nin in Japan (『日本におけるアナイス・ニンの批評的分析』)』について東京女子大学准教 […]
2025.01.10
K-POPダンスカバーサークルVVSが12月17日に新潟空港で行われた「新潟-ソウル便就航45周年記念式典」に出演しました。出演のきっかけは、サークルを立ち上げた卒業生が仕事上で大韓航空に関わる機会があり、出演の計画を […]
2024.12.27