メディア掲載情報

山田 裕史 准教授のコメントが日本経済新聞に掲載され...

本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 准教授がカンボジア国家選挙委員会の特別ゲストとして、6月5日(日)に投開票が実施されたコミューン評議会選挙(地方議会選挙)の監視活動に従事しました。同選挙に対するコメントが202 […]

画像準備中

鈴木 佑也 准教授の著書が読売新聞の書評欄に掲載され...

本学 国際学部 国際文化学科 鈴木佑也 准教授の著書『ソヴィエト宮殿:建設計画の誕生から頓挫まで』が読売新聞朝刊(2022年3月6日(日)発行)の書評欄「本よみうり堂」のコーナーに掲載されました。 読売新聞オンラインから […]

画像準備中

矢口 裕子 教授の活動をご紹介します

本学 国際学部 国際文化学科 矢口 裕子 教授の活動を2件ご紹介します。 Anais Nin’s Paris Revisited: The English-French Bilingual Edition(w […]

画像準備中

澤口 晋一 教授の活動が紹介されました

本学 国際学部 国際文化学科 澤口 晋一 教授が案内人を務めました「新潟砂丘遊々会」主催の砂丘ウォーキングが、新潟日報 「遠藤麻理のなんとかなる なるようになる なんとでもなる No.63」に紹介されました。 […]

臼井 陽一郎 教授が監訳した図書の紹介記事が書評サイ...

本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が監訳した図書の紹介記事が、朝日新聞が中心となった書評サイト『じんぶん堂』に掲載されました。 ■来たるべき戦争を防ぐために。クルト・ドゥブーフ『トライバル化する世界』を読む […]

画像準備中

佐渡島 天・地・人 サイエンスプロジェクトの記事が新...

新潟日報2021年7月13日(火)付16面にて『佐渡島 天・地・人 サイエンスプロジェクト』の記事が掲載されました。記事そのものはWebで一般に公開されていないので、当該紙をごらんください。

画像準備中

佐藤 若菜 准教授の著書が受賞作に選ばれました

本学 国際学部 国際文化学科 佐藤若菜 准教授の著書『衣装と生きる女性たち:ミャオ族の物質文化と母娘関係』(地域研究叢書)が、この度、第37回大平正芳記念賞の受賞作に選ばれました。 ■公益財団法人大平正芳記念財団HPht […]

画像準備中

山田 裕史 准教授の記事が朝日新聞デジタルに掲載され...

本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 准教授がインタビューを受けた内容が朝日新聞デジタル「カンボジア、強まる個人独裁 「支持あれば永久に首相」」に掲載されました。 また、インタビューの簡略版が、朝日新聞(朝刊)「(世 […]

画像準備中

佐藤 若菜 准教授の著書が受賞作に選ばれました

本学 国際学部 国際文化学科 佐藤若菜 准教授の著書『衣装と生きる女性たち:ミャオ族の物質文化と母娘関係』(地域研究叢書)が、この度、第18回木村重信民族藝術学会賞の受賞作に選ばれました。   ■民族藝術学会H […]

画像準備中

越智 敏夫 教授のコメントおよびインタビューが日本経...

本学 国際学部 国際文化学科 越智 敏夫 教授の記事が「日本経済新聞(信越版)」に掲載されました。 定期購読されている方は下記サイトより閲覧が可能です。   ■『東日本大震災10年 柏崎再稼働、描けぬ道筋』(2 […]

画像準備中