記事一覧

2026年卒業予定者対象 学内合同企業説明会を開催しました

 2026年3月卒業予定者を対象とした学内合同企業説明会を3月6日(木)、7日(金)に本学みずき野キャンパス体育館で開催し、2日間で141の企業・団体様にご参加いただきました。  本説明会では企業ごとの特色や募集予定につ […]

臼井 陽一郎 教授の解説・コメントが『日経ビジネス』に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授の解説・コメントが、2025年3月12日付『日経ビジネス』の記事「欧米で相次ぐESG開示の挫折 EUが土壇場で方針転換」に掲載されました。臼井教授は記事のなかで、極右勢力 […]

佐藤泰子講師が弥彦中学校の外国語授業をサポート~留学生と英語で地域の魅力を発信~

 本学は、2017年6月弥彦村と連携協定を結び、「教育・文化振興」「人材育成」「地域づくり及び産業振興」「国際交流推進」などを支援し、地域の小・中学校の学びを継続的にサポートしています。  現在、佐藤泰子講師が弥彦村教育 […]

臼井 陽一郎 教授の解説記事が『alterna』に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が寄稿した解説記事「EUで台頭する右派・極右、脱炭素と多様性の行方は」が、2025年2月28日付で、オンライン雑誌『alterna』に掲載されました。 ■EUで台頭する右 […]

山田 裕史 教授のコメントが読売新聞に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 教授のコメントが、2025年2月25日付『読売新聞』の記事「強権政治のカンボジアで野党が連携拡大模索…選挙での排除時、他党からの出馬狙う」に掲載されました。  その他、カンボジ […]

国際学部 国際文化学科 教員募集のお知らせ(日本経済論)

日本経済論の募集は終了しました。 本学では、国際学部 国際文化学科 教員を募集します。担当科目は以下のとおりです。 ○「日本経済論」のほか「社会福祉論」  「ゼミナール」、「卒業論文資料」等の演習関連科目 応募締切:20 […]

本学×新潟放送(BSN)包括連携協定プロジェクトの第5回ミーティングが行われました  

 2025年3月5日、本校みずき野キャンパスにて、本学学生及び株式会社新潟放送関係者によるミーティングが行われました。  ミーティングでは、2月5日から2月28日まで実施されました「新潟の魅力アンケート」の集計結果の分析 […]

「英語で学ぼうin Seoul」— 国籍・学年・専攻を超えた、本物のグローバル教育がここに!

 ソウル国立科学技術大学(SeoulTech)との特別連携により、申銀珠ゼミと佐藤泰子ゼミが共同で実施した5泊6日の合同ワークショップを、2月8日~13日にかけて実施しました。共通言語は英語。日本、韓国、イギリス、ロシア […]

新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校とで高大連携協定を締結いたします

 このたび、新潟国際情報大学と新潟県立巻高等学校におきまして、高大連携協定を締結することになりました。  つきましては、以下の内容で締結式を開催いたします。 1 日  時  2025年3月14日(金)11:00(受付開始 […]

2025年度入学前学習スクーリングを開催しました

 2025年2月22日(土)本校(みずき野キャンパス)にて、総合型選抜及び学校推薦型選抜 国際学部入学予定者を対象とした「入学前学習 スクーリング」を開催しました。この取り組みは、新入生の迎え入れ準備(入学前学習)のひと […]