記事一覧

臼井 陽一郎 教授が2024年度ORIS第10回国際シンポジウムで講演を行いました

 2024年11月28日に国際学部国際文化学科臼井陽一郎教授は早稲田大学地域・地域間研究機構が開催した2024年度ORIS第10回国際シンポジウム『地域間共生の将来 選挙、孤立主義、移民』に招待され「欧州議会選挙と(反) […]

令和7年 年頭のご挨拶「昭和百年を迎え」

 昭和が終わった1989年1月7日、当時、大学院生だった僕は池袋の木造賃貸アパートで昼まで寝ていました。講師をしていた予備校の集中講義が前日に終わり、同僚たちと朝まで飲んでいたからでした。  その酔いが続くなか、友人から […]

K-POPダンスカバーサークルVVSが「新潟-ソウル便就航45周年記念式典」に出演しました

 K-POPダンスカバーサークルVVSが12月17日に新潟空港で行われた「新潟-ソウル便就航45周年記念式典」に出演しました。出演のきっかけは、サークルを立ち上げた卒業生が仕事上で大韓航空に関わる機会があり、出演の計画を […]

堀川 祐里 准教授のコメントが北海道新聞に掲載されました

 本学 国際学部 国際文化学科 堀川 祐里 准教授のコメントが、2024年12月22日付『北海道新聞』の記事『「生理休暇」もっと取りやすく』に掲載されました。また、2024年10月4日付『北海道新聞デジタル版』の記事「な […]

日本海側初のフェアトレード大学に認定されました

 新潟国際情報大学は、学内外でのフェアトレード普及活動を通じて、日本で6番目、日本海側で初めてとなるフェアトレード大学への認定にむけて2024年8月27日に申請を行い、11月18日に認定されました。 フェアトレード大学認 […]

本学学生有志団体「NUIS TOURISM PROJECT」が日本国際観光学会「学部学生動画発表会」にてアトラクテイブ・アワードを受賞しました

 2024年12月4日(水)経営情報学部藤田美幸研究室と国際学部佐藤泰子研究室の学生が中心となって組織された団体「NUIS TOURISM PROJECT」が第28回日本国際観光学会全国大会「学部学生動画発表会」にて「産 […]

特別講義「持続可能な物流の実現をめざして」が開催されました

 2年次講義科目「ロジスティクス論」(経営情報学部経営学科佐々木桐子准教授)では、生産者から消費者までをつなぐロジスティクスについて、さまざまな構造や業態について体系的に学習しています。また、特別講義を通じてロジスティク […]

「令和6年度地域活動・学生発表交流会」で本学学生団体が発表・交流しました

 2024年12月7日(土)、新潟大学五十嵐キャンパス(中央図書館)にて、「令和6年度地域活動・学生発表交流会」が開催されました。  「活動事例発表」と「ポスターセッション」を通じ、大学の枠を越えて学生同士がこれまでの活 […]

令和7年度大学入学共通テスト実施による入構禁止及び新潟中央キャンパス閉館のお知らせ

 令和7年1月17日(金)~1月19日(日)の期間中、令和7年度大学入学共通テスト準備・実施のため、関係者以外は本校(みずき野キャンパス)敷地内への入構を禁止します。  また、令和7年1月18日(土)~1月19日(日)、 […]

年末年始 休業のお知らせ

年末業務は、令和6年12月27日(金)12:00までとなります。 【本校(みずき野キャンパス)事務局】■休業期間: 令和6年12月28日(土)~ 令和7年1月5日(日)1月6日(月)から通常業務となります。 【新潟中央キ […]