ニュース

日本海側初のフェアトレード大学に認定されました

 新潟国際情報大学は、学内外でのフェアトレード普及活動を通じて、日本で6番目、日本海側で初めてとなるフェアトレード大学への認定にむけて2024年8月27日に申請を行い、11月18日に認定されました。 フェアトレード大学認 […]

画像準備中

本学学生有志団体「NUIS TOURISM PROJ...

 2024年12月4日(水)経営情報学部藤田美幸研究室と国際学部佐藤泰子研究室の学生が中心となって組織された団体「NUIS TOURISM PROJECT」が第28回日本国際観光学会全国大会「学部学生動画発表会」にて「産 […]

画像準備中

特別講義「持続可能な物流の実現をめざして」が開催され...

 2年次講義科目「ロジスティクス論」(経営情報学部経営学科佐々木桐子准教授)では、生産者から消費者までをつなぐロジスティクスについて、さまざまな構造や業態について体系的に学習しています。また、特別講義を通じてロジスティク […]

画像準備中

本学学生が中日友好漢字文化大会に参加しました

2024年11月23日(土)に、三条市の諸橋徹次記念館で「中日友好漢字文化大会」が開催され、国際学部国際文化学科3年の和田東子さんと棚橋暢さんが参加しました。和田さんは漢字創造の歴史について中国語でスピーチをし、棚橋さん […]

画像準備中

2024年度第4回オープンキャンパスを開催しました

 2024年12月8日(日)本校(みずき野キャンパス)にて、2024年度第4回オープンキャンパスを開催しました。  越智 敏夫 学長の挨拶に始まり、教員と在学生による学部・学科説明が行われた後、模擬講義や学内見学、在学生 […]

画像準備中

宇田隆幸教授のコメントが弥彦村広報誌に掲載されました

 2017年6月弥彦村と人的・知的資源の交流及び活用を目的に「教育・文化振興」「人材育成」「地域づくり及び産業振興」「国際交流推進」を柱に包括的連携協定を結びました。現在も中学生の教育活動を継続的に支援しています。また、 […]

画像準備中

第15回FD研修会(2024年度)を開催しました

 2024年11月13日(水)本校(みずき野キャンパス)大会議室にて第15回FD研修会を開催しました。  今回のテーマは「学⽣たちのこころの健康状態について知り、そのケアを考える」です。学生のメンタルヘルスに焦点を当て、 […]

画像準備中

本学×新潟放送(BSN)包括連携協定プロジェクトの第...

 2024年11月11日(月)、11月15日(金)本校みずき野キャンパスにて、本学学生および株式会社新潟放送関係者によるミーティングが行われました。  10月6日(日)に行われた防災イベント活動の振り返りや今後に取り組み […]

画像準備中

藤田 晴啓 教授がロンドンで講演を行いました

令和6年11月9日に経営情報学部長藤田晴啓教授は英国「セインズベリー日本藝術文化研究所創立25周年記念国際会議」に招待され、ロンドンの王立美術アカデミーホールにて講演を行いました。 講演内容は、新潟県の5000年前の特産 […]

画像準備中

山田 裕史 教授のコメントが東京新聞に掲載されました

本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 教授のコメントが、2024年10月31日付『東京新聞』の記事「日本国内での言動で「弾圧」が始まった…独裁化するカンボジア政権 救いを求める声に日本政府は沈黙続ける」に掲載されまし […]

画像準備中