臼井 陽一郎 / Usui Yoichiro
所 属
国際学部 国際文化学科
職 名
教授
連絡方法
学 歴
1989年 早稲田大学社会科学部卒業
1992年 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了
1995年 早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
学 位
修士(早稲田大学経済学研究科)
MA by research(リーズ大学法学部)
職 歴
1994~1996年 早稲田大学社会科学部助手
研究分野
EU政治。EU・反EUをめぐるリベラル・モデルとイリベラル・モデルの相克について、司法政治の視点も加味しつつ、統合理論の概念枠組みに引きつけて、理解していく方法の開拓。
所属学会
UACES(英国EU学会)、日本EU学会(事務局長)、国際政治学会、日本政治学会、日本比較政治学会
担当科目
現代ヨーロッパ論、EU論、地域統合論
主要業績
著書
①(2020)臼井陽一郎 (監訳)『トライバル化する世界:集合的トラウマがもたらす戦争の危機』明石書店
②(2020)臼井陽一郎(編著)『変わりゆくEU:永遠平和のプロジェクトの行方』明石書店
③(2018)臼井陽一郎 (監訳)『ダウン症をめぐる政治:誰もが排除されない社会へ向けて』明石書店
④(2015)臼井陽一郎 (編著)『EUの規範政治:グローバルヨーロッパの理想と現実』ナカニシヤ出版
⑤(2013)臼井陽一郎『環境のEU、規範の政治』ナカニシヤ出版
⑥(2013)松尾秀哉・臼井陽一郎(編著)『紛争と和解の政治学』ナカニシヤ出版
⑦(2008)中村民雄・須網隆夫・臼井陽一郎・佐藤義明『東アジア共同体憲章案:実現可能な未来をひらく論議のために』昭和堂
⑧(2005)共著『EU研究の新地平:前例なき政体への接近』(中村民雄編著)ミネルヴァ書房
論文
①(2015)「EUの対外行動にみる規範政治の諸相─近隣クロスボーダー協力(ENICBC)を事例に」『グローバル・ガバナンス』第2号, pp. 68-81
②(2015)「EUのマルチレベル・ガバナンス論─その統合理論としての意義の再考」『国際政治』第182号, pp.16-29
③(2009)「EUの持続性戦略と欧州統合の行方」『日本EU学会年報』第29号, pp. 83-103
④(2007)‘The Democratic Quality of Soft Governance in the EU Sustainable Development Strategy : A Deliberative Deficit.’ Journal of European Integration. Vol.29:5, pp. 619-633
⑤(2006)‘The Roles of Soft Law in EU Environmental Governance: An Interface between Law and Politics.’『日本EU学会年報』第26号
⑥(2003) ‘Evolving Environmental Norms in the European Union.’ European Law Journal.Vol.9, No.1, pp. 69-87
⑦(2003) 「EUの特異性と規範の進化」『社会科学研究』(東京大学社会科学研究所)第54巻・第1号