英国大学での縄文土器・土偶MR実験と国際交流に藤田晴...
英国ノリッジにあるイーストアングリア大学・セインズベリー日本藝術文化研究所の招待で経営情報学部経営学科 藤田 晴啓教授とゼミナールの3年生2名が2月28日から3月7日まで英国に渡航、同大学にて英国学生を対象にホロレンズ […]
2025.03.18
英国ノリッジにあるイーストアングリア大学・セインズベリー日本藝術文化研究所の招待で経営情報学部経営学科 藤田 晴啓教授とゼミナールの3年生2名が2月28日から3月7日まで英国に渡航、同大学にて英国学生を対象にホロレンズ […]
2025.03.18
2025年3月13日、株式会社新潟放送本社にて本学学生が出演する番組(BSN 「いつもあなたと BSN 通信」 :毎週火曜日 22:00-22:15 放送)の今年度最後の収録及び施設見学が行われました。 ラジオ収録で […]
2025.03.18
本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授の解説・コメントが、2025年3月12日付『日経ビジネス』の記事「欧米で相次ぐESG開示の挫折 EUが土壇場で方針転換」に掲載されました。臼井教授は記事のなかで、極右勢力 […]
2025.03.14
本学は、2017年6月弥彦村と連携協定を結び、「教育・文化振興」「人材育成」「地域づくり及び産業振興」「国際交流推進」などを支援し、地域の小・中学校の学びを継続的にサポートしています。 現在、佐藤泰子講師が弥彦村教育 […]
2025.03.12
本学 国際学部 国際文化学科 臼井 陽一郎 教授が寄稿した解説記事「EUで台頭する右派・極右、脱炭素と多様性の行方は」が、2025年2月28日付で、オンライン雑誌『alterna』に掲載されました。 ■EUで台頭する右 […]
2025.03.10
本学 国際学部 国際文化学科 山田 裕史 教授のコメントが、2025年2月25日付『読売新聞』の記事「強権政治のカンボジアで野党が連携拡大模索…選挙での排除時、他党からの出馬狙う」に掲載されました。 その他、カンボジ […]
2025.03.10
2025年3月5日、本校みずき野キャンパスにて、本学学生及び株式会社新潟放送関係者によるミーティングが行われました。 ミーティングでは、2月5日から2月28日まで実施されました「新潟の魅力アンケート」の集計結果の分析 […]
2025.03.06
ソウル国立科学技術大学(SeoulTech)との特別連携により、申銀珠ゼミと佐藤泰子ゼミが共同で実施した5泊6日の合同ワークショップを、2月8日~13日にかけて実施しました。共通言語は英語。日本、韓国、イギリス、ロシア […]
2025.03.04
2025年2月22日(土)本校(みずき野キャンパス)にて、総合型選抜及び学校推薦型選抜 国際学部入学予定者を対象とした「入学前学習 スクーリング」を開催しました。この取り組みは、新入生の迎え入れ準備(入学前学習)のひと […]
2025.02.28
2025年2月9日に開催された「潟シンポジウム2025」において、国際学部国際文化学科3年の3名(澤口ゼミ)が、記念すべき第1回の「新潟市里潟ガイド」に認定され、中原新潟市長より認定証が授与されました。 「新潟市里潟ガ […]
2025.02.19