日本農業新聞に本学の取り組みが掲載されました。
本学と新潟市は、実証事業として「フレッシュフードシェアリング」を令和4年12月7日(水)・8日(木)・9日(金)の3日間に渡り、みずき野キャンパスと新潟中央キャンパスにて実施しました。【実施報告はこちら】その取り組み内容 […]
2022.12.23
本学と新潟市は、実証事業として「フレッシュフードシェアリング」を令和4年12月7日(水)・8日(木)・9日(金)の3日間に渡り、みずき野キャンパスと新潟中央キャンパスにて実施しました。【実施報告はこちら】その取り組み内容 […]
2022.12.23
本学 越智敏夫学長が監修を行いました『10代のうちに知っておきたい政治のこと』の紹介記事が、2022年12月20日付 新潟日報朝刊5面に掲載されました。 政治とはなにか、なにができて、なにが大切なのか、10代の子どもたち […]
2022.12.21
2022年12月11日(日)本校(みずき野キャンパス)にて、2022年度第4回オープンキャンパスを開催しました。 越智 敏夫 学長の挨拶に始まり、教員による学部・学科説明が行われた後、模擬講義や学内見学、在学生による […]
2022.12.12
本学 越智敏夫学長が監修を行いました『10代のうちに知っておきたい政治のこと』が発売されます。 政治とはなにか、なにができて、なにが大切なのか、10代の子どもたちが選挙権を手にする前に知っておいてほしいことをしっかり網羅 […]
2022.10.24
本学 国際学部 国際文化学科 佐々木 寛 教授のコメントが、2022年9月17日付 朝日新聞 朝刊に掲載されました。 「日朝首脳会談20年 若者に伝える場」として、新潟県が進め、新潟国際情報大学が協力したセミナーが取り上 […]
2022.10.14
本学 国際学部 国際文化学科 木村圭吾さんと、圭吾さんのお兄様に、三条署から感謝状が贈られました。 木村さん兄弟は8月10日午後1時頃、三条市直江の国道を車で走行中、道に迷って歩道の縁石に座り込んでいる80代女性を発見、 […]
2022.10.14
2022年10月1日(土)・2日(日)の2日間、本校(みずき野キャンパス)にて、第29回「紅翔祭(大学祭)」を開催しました。 新潟県内の新型コロナウイルス新規感染者数はいまだ高い水準にありますが、感染防止対策を施したうえ […]
2022.10.12
本学と新潟市は、新潟市内のSDGs達成に向けた市民意識の向上や行動変容の促進を目的とし、令和4年9月29日(木)に連携協定を締結しました。 締結式には、日ごろからSDGsを学び・実践している学生たちも出席し、代表して […]
2022.09.30
9月9日(金)、教職員対象2022年度 第2回SD研修会を開催しました。新潟国際情報大学のSD研修会は、教職員が今後の教育研究活動等を適切かつ効果的に運営できることを目的に、毎年実施しています。 今回のSD研修会は、 S […]
2022.09.12
2022年9月4日(日)本校(みずき野キャンパス)にて、2022年度第3回オープンキャンパスを開催しました。 本年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者数の上限を定めた上で、参加者の体調や、座席の間隔に配 […]
2022.09.05