藤田 晴啓 / Fujita Haruhiro

藤田 晴啓

所 属

経営情報学部 経営学科

職 名

教授

連絡方法

fujita@nuis.ac.jp 

学 歴

1981年3月 宮崎大学農学部草地学科卒業
1983年3月 九州大学大学院農学研究科畜産学専攻修士課程修了
1989年2月 クィーンズランド大学農学研究科博士研究課程修了

学 位

Doctor of Philosophy(学術博士 The University of Queensland, 1989年8月)

職 歴

1989年4月 農林水産省草地試験場研究員、 GIS(地理情報システム)土地資源研究

1992年3月 国際農林水産業研究センター、 乾燥地保全研究、国際乾燥地農業研究センター上席研究者併任、乾燥地資源情報システム、International Center for Agricultual Research in Dry Areas(ICARDA)

1995年10月 農林水産省四国農業試験場企画連絡室, 防災システム研究

2000年7月 日本国際協力システム業務第一部

2003年4月 東洋大学国際地域学部国際観光学科教授
2005年4月 東洋大学大学院 国際地域学研究科教授

受賞歴

最優秀科学業績およびコミュニケーション開発賞

Technical Commission VI、国際写真測量リモートセンシング学会、1999年4月

研究分野

(1)ディープラーニング(深層学習)による物体のクラスター解析・分類問題

(2)データサイエンスによる考古・文化財の保存と復元

(3)GIS(地理情報システム)による空間解析

所属学会

情報考古学会、International Society of Biomass and Bioenergy

担当科目

社会情報システム(ディープラーニング)
地理情報システム(GIS) 

主要業績

①藤田晴啓、山本亮、河原和好、市川健太、南雲彩花(2022)「須恵器3D-RGBデータの擬似ラベル教師付分類+クラスターモデル開発とGrad-CAMによるモデル判別の可視化」日本情報考古学会第46回大会講演論文集(投稿中)

➁藤田晴啓、市川健太、板垣正敏、山本亮(2021)「マルチヘッド・マルチタスク3D-2D-CNNモデルの開発」、『考古文化財ディープラーニング研究会発表論文集』
http://id.nii.ac.jp/1608/00003393/

③Fujita, H., Itagaki, M., Ichikawa, K., Hooi, Y., K., Kawahara, K., & Sarlan, A.(2020) Fine-tuned Surface Object Detection Applying Pre-trained Mask R-CNN Models, International Conference of Computational Intelligence, IEEE Conference Proceeding, 978-1-5386-5541-2/18.

④能舞台活用・伝統芸能による地域活性化に関する調査研究-I -佐渡羽茂小泊集落の能に対する意識調査-新潟国際情報大学経営情報学部紀要 第3号(2020) 85-102 

⑤A Preliminary Digital Archive and a Holographic MR Reconstruction of a Decorated Tumulus in Pasemah Highlands, South Sumatra, for Archaeological Studies and Digital Museology, The 3rd SEAMEO SPAFA International Conference on Southeast Asian Archaeology, 209, 2019

⑥藤田晴啓 久保田和之 河野一隆 マイクロソフト・ホロレンズ(Microsoft HoloLens)を利用した郷土人形ホログラム展示の実証実験-ディジタル・ミュージアムへの展望- 「東風西声」 九州国立博物館紀要2017 第13号 47-62, 2018 九州国立博物館

⑦GLOBALBASE an autonomous distributed architecture, its scope and global projection, Proceedings of the 4th International symposium on Digital Earth,C-13, 2005

⑧Okuhara, H., & Fujita, H.(2001) Construction of inverse model for data mining by using probabilistic neuralnetwork, Proceedings of 6th International Symposium of Artificial Life and Robotics, 317-320

⑨Fujita, H., & Yamamoto, Y.(1997) Estimation of degradation hazard in northern Syria applying a neural network and GIS, Proceedings of the 5th International Workshop on Parallel Image Analysis -Theory and Applications-82-92

その他

にいがたGIS推進協議会アドバイザー
東京国立博物館客員研究員(考古資料デジタルデータの活用研究)
Python 機械学習勉強会 in Niigataにてディープラーニング研究教育発表
Secretary, International Society of Biomass and Bioenergy
Advisory Committee member of World Engineering, Science and Technology Congress 2021
令和2年度佐渡市域学連携地域づくり応援事業集落活性化調査研究、羽茂小泊集落と連携

学術助成基金

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「人類遺産としての先史壁画の保存と公開活用にむけた研究基盤の確立」(R1~R5)(研究分担者)

科研費

基盤研究(B)(一般)「須恵器3D-RGBデータの深層学習クラスター解析による型式・年代分類基準の検証」(R4~R6)(研究代表者)
基盤研究(B)(一般)「統計的画像処理と機械学習を併用した文化財のデジタル復元技術の基盤創出」(R4~R7)(研究分担者)
特定領域研究 中世考古学の総合的研究(公募)「自律分散技術を利用したグローバルな中世総合資料情報発信システムの構築」(H18-19)(研究代表者)