学生サポート

4年間充実した学生生活が送れるよう、教職員一丸となり入学前から卒業まで積極的な支援体制が整っています。
■入学前から入学直後

入学前学習(スクーリング・自宅学習課題)
学校推薦型選抜合格者を対象に、入学前の不安の払拭や大学での学修を理解することで、学習に対する意欲を入学までの期間も維持して、有意義に過ごしてもらえるように実施しています。併せて、参加者の交流を図ることで、大学生活にスムーズに移行することができます。【詳細はこちら】

新入生ガイダンス
入学式後に実施しています。充実した4年間を送れるように、学部・学科のカリキュラムや学生生活について理解を深めます。また、新入生交流会も開催され、学生間の絆も深めていきます。

新入生面談
新生活をスター卜させたばかりの皆さんの学習・生活をサポートするため、入学直後に教員が新入生全員との個別面談を実施しています。
■修学支援
修学支援は、全ての学生に等しく教育機会を提供することを目的とし、学生一人ひとりが学修を円滑に進め、継続できるよう、総合的な取り組みを行っています。

ゼミナール・研究室
1年次から4年次まで途切れることのない、少人数授業のことです。学生同士の相互学習やワークショップも含めた共同の学び場です。

オフィスアワー
教員が当該時間に研究室に在室し、学生の授業内容に関する質問・相談はもちろん、履修、進路、日常生活にかかわることなど広く相談に応じます。学生は遠慮なく研究室を訪ねることができます。

サポートデスク
パソコンのトラブル対応や、ICTスキル向上のためのアドバイスを行います。また、ポータブルDVDドライブとビデオカメラの貸し出しも行っています。
■学生生活支援
学生一人ひとりが心身ともに健康で、かつ安全で安定した学生生活を送るために必要な基盤を整備するとともに、豊かな人間性を育み、自らが主体的に活動できるよう、「生活支援」「経済支援」「課外活動支援」を柱とした総合的な取り組みを行っています。

学生支援センター
学生支援センターは学生会館内に設置され、職員が学生の生活・健康相談に応じています。併せて学生会館の利用促進、課外活動の活性化を図っています。

一人暮らしの会
一人暮らしをする学生同士が知り合い、情報交換をして日々の生活の不安を解消し、より充実した学生生活が送れるように企画されています。定期的な交流会を通じて仲間の輪を広げて活動しています。

学生相談室
臨床心理士が曜日、時間を定め在室しています。学習、生活習慣、人間関係など学生のさまざまな悩みごとの相談を受け、カウンセリングを通じて悩みが解消できるよう取り組んでいます。

奨学金制度
充実したキャンパスライフを支えるためにさまざまな奨学金制度を用意しています。
■父母との連携

父母学修説明会(個別面談)
本学の教育方針や取り組み、学部・学科の教育内容に加えて、学生生活の実情をご理解いただき、互いに連携を図れるように開催しています。また、希望者には、所属するゼミナール、研究室の教員との個別面談を実施しています。

父母就職説明会
本学の就職支援及び現在の就職活動情勢全般に関してご理解をいただくため開催しています。