新潟国際情報大学 佐々木寛 研究室
top

Lecture担当講義

国際組織論 過去問題

2013年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. 制度 B. 事務局 C. 安全保障理事会 D. ウェストファリア・システム
E. ASEAN WAY   F. マイクロ・リージョナリズム   G. 北欧共同体
H. 新しい中世   I. 対人地雷全面禁止条約

第2問 次の2つの問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1、グローバル化が世界政治に与える影響とその結果について、具体例を挙げながら詳細に論じなさい。

2、「アイデンティティ」および「コスモポリタン」という概念を用いながら、21世紀の世界政治のあり方について論じなさい。

2012年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい(20点)。(選んだ問題記号を明記のこと。)

A. 制度     B. 理事会    C. ホッブズ     D. 戦争と権力
E. 中間管理職       F. グローバル化     G. コスモポリタニズム
H. 自律の原則      I. コモンズ      J. 協調的安全保障

第2問 あるひとつの国際組織をとりあげ、その特徴や機能、動態について多角的に論じなさい(20点)。

第3問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい(20点)。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1.  地域主義的国際組織が生まれるダイナミズムについて具体例を挙げながら論じなさい。。
2.  国際連合について、その可能性や意義と同時に、問題や課題も含めて、多角的に論じなさい。
3. 21世紀型の新しい組織形態の特徴とそれを構成する人間の特徴について具体例を挙げつつ論じなさい。

2011年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。)

A. オルフェウス管弦楽団   B. IAEA   C. ソフト・パワー    D. 経済社会理事会    E. 超憲法性     F. 開かれた地域主義   G. 下位地域主義(sub-regionalism)   H. グローバル・コンパクト      I. 民主主義のコスモポリタン・モデル J.グローバル・シティズンシップ 

第2問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. 今年の福島第一原子力発電所の事故とその後の社会的混乱を例に挙げながら、組織と人間との関係について多角的に論じなさい。
2. ヨーロッパの地域的国際組織であるEUの特徴を、東アジア地域の状況と比較しながら多角的に論じなさい。 
3. グローバル化が国家に与える影響とその結果について、具体例を出しつつ多角的に論じなさい。

2010年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. 組織の三要素   B. 脱境界の政治  C. 上海協力機構   D. 国連総会 
E. 民主主義の赤字    F. 世界秩序のウェストファリア・モデル  G. 平和強制 
H.埋め込まれた自由主義 I. コスモポリタンな民主主義法 J.単独行動主義 

第2問 次の問いの中から1題を選び、回答しなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. 東アジアにおける地域主義的国際組織の可能性と克服すべき課題について、他地域の複数の国際組織と比較しつつ、論じなさい。

2.「安全保障とは、主として国家が国民を外敵から軍事力をもって守ることである」という言説に対して、これを多角的に論評しなさい。

3. グローバル化時代に生きる人間の新しいアイデンティティのあり方について、具体例を挙げつつ、多角的に論じなさい。

2009年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. 乖離構造(disjuncture) B. 補完性の原則 
C. 共通の外交・安全保障政策(CFSP)  D. 上海協力機構   E. 新しい中世
F. 歓待されるべき権利  G. 集団的安全保障  
H. 21世紀型組織   I. コスモポリタンな民主主義法

第2問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. D.ヘルドのグローバル・デモクラシー論について、その基本的な考え方をできるだけ詳しく説明し、その可能性と限界について論じなさい。

2. 現代における国際連合の特徴と役割について、またその将来のあり方について、具体例を挙げながら、できるだけ詳細に論じなさい。

3. 地域的な国際組織とは何か。またそれはなぜ生まれるのか。そしてそれがなぜ「開かれた地域主義」である必要があるのか。具体例を挙げながら、多角的に論じなさい。 

2008年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. 上海協力機構   B. 世界秩序のコスモポリタン・モデル  C. 協調的安全保障
D. 欧州審議会     E. イマニュエル・カント    F. PKO三原則
G. サブ・リージョナリズム(sub-regionalism)  H. 国際連盟  I. 自律の原則

第2問 次の問いの中から1題を選び、答えなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. 国際組織の三要素を挙げ、それぞれの役割や機能について具体例を挙げながら論じなさい。

2. 「安全」や「安全保障」という課題に対して、人類は歴史上、どのような組織をつくりあげてきたのか。具体例をあげつつ、その変遷について論じなさい。

3. 21世紀型の新しい組織形態の特徴と、その可能性について、具体例を挙げつつ論じなさい。

2007年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. 国連予算   B. ロスター(Roster)  C. ガリ構想   D. ASEAN
E. 人間の安全保障    F. 市民権(citizenship)  G. 地域主義(regionalism)
H. コスモポリタン民主主義   I. 構築主義(constructivism)  J. IAEA

第2問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. 現在「新しい中世」が出現しつつある、という議論について論評しなさい。

2. 地球規模の様々な「安全保障」問題に対して国際連合が果たす役割について論じなさい。

3. 21世紀型の新しい国際組織において「市民」が果たす役割を、具体例をあげながら論じなさい。

2006年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。(選んだ問題記号を明記のこと。) 

A. ウェストファリア・モデル   B. ヴェルサイユ体制   C. PKO
D. オタワ・プロセス   E. 地域的国際組織    F. micro-regionalism
G. 協調的安全保障    H. グローバル・ガバナンス   I. veto

第2問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。(選んだ問題番号を明記のこと。)

1. D. ヘルドのコスモポリタン・モデルについて、その内容と歴史的意味を詳細に論じなさい。

2. 国際連合の機能と現状、および国連改革のあり方について、詳細に論じなさい。

3. 東アジアの地域主義について、その特徴と課題を論じなさい。

4.  21世紀型組織の形態、およびその中で生きる人間に要求される能力について、できるだけ多くの具体例を挙げながら論じなさい。

2005年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次の語句の中から3つ選んで、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。 (選んだ問題記号を明記のこと。)

A. 乖離構造(disjunctures)  B. コスモポリタン(地球市民)  C. 国際連盟
D. 予防外交  E. 組織の3形態  F. グローカリゼーション  G. 補完性の原則
H. 経済社会理事会  I. 多文化主義(multiculturalism)

第2問 次の問いの中から1題を選び、自由に論じなさい。 (選んだ問題番号を明記のこと。)

1. D. ヘルドの国際秩序の3つのモデルについて、その内容と意味をそれぞれ詳細に論じなさい。 

2. 政治的統治(ガバナンス)の3つのタイプについて、ホッブズ、ロック、ルソーの3人の近代政治思想を取り上げながら、 その特徴を論じなさい。 

3. 21世紀のきたるべき組織の形態、およびその中で生きる人間に要求される能力について、 できるだけ多くの具体例を挙げながら論じなさい。 

4. 「あらゆる国際組織は平和を希求する人間の理想がつくりあげたものである」という言説について、学問的に評価しなさい。 

5 日本が国際連合の安全保障理事会の常任理事国になることの当否について、多角的に論じなさい。

2004年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問 次のことばの中から4つを選び、その意味について論じなさい。 (選択した問題記号を明記すること。)

A.sub-regionalism  B. 集団的安全保障  C. 国連安全保障理事会 D. 自律の原則
E. 乖離構造   F. 新しい中世   G. 北欧共同体   H. 国連PKO 
I. シェンゲン協定 J.コスモポリタニズム

第2問 次の設問のなかから一題を選び答えなさい。 40点

①具体的な国際組織を例に挙げながら、「国際組織の三要素」のそれぞれの意味と、その必要性について論じなさい。 

②具体的な国際組織を例に挙げ、それを「三つの国際組織像」の観点から分析しなさい。 

③アイデンティティと国際組織との関係について、具体例を挙げながら論じなさい。 

④「イラク戦争」を題材に、安全保障と国際組織の関係について論じなさい。 

⑤21世紀の組織と人間の関係について、具体例を挙げながら、その展望を論じなさい。

2003年度 国際組織論 試験問題 (時間 70分)

第1問:次の語句の中から三つを選択し、それぞれできるだけ詳細に論じなさい。 (選択した語句の記号を明記のこと。)

a. ウェストファリア・システム   b. ハーグ平和会議  c. 国際連盟 
d. ネオ・リベラリズム   e. 安全保障理事会   f. 乖離構造 
g. 地域主義    h. 北欧共同体   i. 補完性の原則   j. 自律の原則

第2問:次の設問の中から一題を選択し、答えなさい。 (選択した問題番号を明記のこと。)

1. 具体的な国際組織をひとつ挙げ、「組織」「制度」「状況」ということばを用いながら、そのダイナミズム(動態)を論じなさい。  

2. 具体的な国際組織をひとつ挙げ、「三つの世界像」から見るとそれぞれどのように見えるのか、論述しなさい。 

3. 「国際組織の三要素」について論述しなさい。 

4. 国際組織としてのNGOの<特徴>と<可能性>について、具体例を挙げながら論じなさい。 

5. 「グローバル・デモクラシー」を実現する<必要性>と<可能性>、および<課題>について論じなさい。