2024年度 卒業研究 研究室選択について
  2023年度,
  2022年度,
  2021年度,
  2020年度,
  2019年度,
  2018年度,
  2017年度,
  2016年度,
  2015年度,
  2014年度,
  2013年度,
  2012年度,
  2011年度,
  2010年度
連絡事項
  - 配属希望者が定員を超えた場合は以下を参考にして選考します。
 
  
    - プログラミングに関する卒研を行うことが多いので、河原の担当する授業(アルゴリズムなど)の履修状況や関連する講義・演習の履修状況
 
    - 研究室訪問時の面談内容(このため面談は必須としています)
 
    - 志願書の内容
 
  
  
訪問について
  - 空いている時間を以下のカレンダーに示すので、それを見てメール等で予約してください。
 
  - 急に別の予定が入った場合や更新のタイミングで、変更になる場合が有ります。その場合はメールで連絡します
 
  - 訪問の前には、このウェブページと、シラバスの卒業研究に関する内容に目を通しておいてください
 
  - 訪問の目安は10分くらいです。
 
  - 訪問は複数で来てもらっても構いませんが、細かな話をしたい場合は一人で来てください
 
  
    - 部屋の都合で同時に2人が限界だと思います。スミマセン。
 
  
  - 訪問必須なので、訪問が無い場合は採用にならない場合があります
 
  - どうしても都合が合わない場合、昼休みや土曜日も可能なので相談してください
 
 
訪問可能日時・予約状況
以下のカレンダーに訪問可能日時を掲載するので、30分単位で訪問希望時間をメールで連絡し予約してください。その際は希望日時を第3希望まで書いて下さい。若干前後する場合もあるので、待ってもらう可能性もあります。
卒業研究の内容について
  研究室の選択について /
  河原研究室 /
  河原