卒業研究1
1.卒論で扱ってみたい内容や分野(課題設定の前に)
2.仮の課題の候補を考える
- 新潟のコンビニ店舗データベース作成
- 喫煙者のデータベース
- 新潟ラーメンのデータベース
- 職種と年齢と自給のデータベース
- 日本と世界の調味料(味)データベース
3.調査を行う仮の課題の決定
4.仮の題に関する現状調査
料理をする際に欠かせなくなっているのが調味料である。人間が感じられる味覚として甘味、旨味、塩味、酸味がある。そして、その味覚は調味料で全てが決まると言っても過言ではない。日本では調味料の「さしすせそ」は?と聞かれたら砂糖、塩、酢、醤油、味噌が代表的な調味料5つはあげられことは一般的な日本人からしたら有名な話である。
調味料は英語でseasoningと書き海外でも多くの調味料があり日本のスーパーなど販売されている調味料はごく一部に過ぎない。
そんな豊富種類がある一方で調味料は味を変えるだけではない体にいい効き目があったりする逆に過剰摂取は害がある場合がある。そのようことを調べながら知識と深めた上で調べたいときに情報収集がしやすいデータベースを作りたいと思った
5.調査の対象となる情報源
https://niigata-kankou.or.jp/pickup/hanabi
6.2000字のまとめ
1. 調味料について
1. 調味料について
現在、世界には数多くの調味料が存在している。日本の市販のスーパーにだけでも数十種類の調味料があることがわかる。
調味料の基本的役割は味を変えることで1916年ドイツの心理学者ヘニングは甘味、酸味、苦味、塩味の四基本味説が提唱された
日本では、1908年に池田菊笛さんが京都帝国大学にて四基本味の他に「うま味」があることを発表し味の基本概念は五つになった
甘味→チョコレートや果実(果糖)に含まれる。お菓子などの成分はサトウキビか精製された砂糖を使うことが多い
近年では、人工甘味料という人工的に作られた調味料が使われた商品が開発されている
酸味→一般的に「すっぱい」と表現されことが多い味覚概念の一つ。梅干しやレモン、クエン酸や乳酸などの酸に含まれていることが多く酸味を感じさせる食品添加物を酸味料と呼ばれている。
苦味→ブラックコーヒーやゴーヤやにがりなどがある。この苦さを好んでたしなむ人もいるが料理の色合いや苦味成分を含むものに多い独特の風味と香りを楽しんでいる人も少なくないのである。
塩味→塩味の代表的な調味料は食塩である。日本では、「しょっぱい」と表現されることがよくある。この塩味の過剰摂取は味覚異常や高血圧、心臓病やがんのどの発症効果があるので注意しなくてはならないが逆に取りすぎないと体の塩分濃度が低下するのでよくないとされている
うま味→「うま味」は5つの基本味(甘味・酸味・塩味・苦味)の1つで、おいしさを表す「旨味・旨み・うまみ」とは区別されているうま味物質として知られているものにグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などが挙げられます。グルタミン酸はたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の中の一つ。また、イノシン酸、グアニル酸は核酸に分類されます
その他の味覚を表す概念
※渋味→日本の伝統的な美意識が生んだ味を分類させる概念である。渋柿のような味を表しており海外でこの渋味を表現している国々は珍しい
※辛味→唐辛子やワサビなどが代表されている刺激的味わいで下が痺れたような感覚になるが過剰に摂取しなければ食力を増進させたりさせる効果があるのもこの成分の特徴である
※トマトやタマネギなど一部の野菜は香味野菜などと呼ばれているものもある。
日本において、調味料として代表されているものは砂糖、塩、酢、醤油、味噌であり一般的に「さしすせそ」で略されることが多く一般の家庭で消費量も多い調味料である。
調味料のデータベースについて
そこで、できるだけ多くの調味料を五つの基本概念で分けて一般的に市販で売られているもから海外で売られているものまでデータベースにして料理などする人の手助けになればいいと考えている
7.目標規定文の作成
今回作成する新潟県の花火データベースでは、新潟県内在住の利用者と新潟県外在住の観光客を想定して作成する。
新潟県は全国的に花火大会が有名な県である。しかし、既存のWEBサイトなどはおおまかな住所などは記載されているが、詳しい場所が地図付きで解説されているものは少ない。そこで予備知識がない状態でもわかりやすいデータベースを作成しようと考えた。
データベースに追加する項目は以下のものを検討している。
・花火大会の名称
・開催地
・打ち上げ数
・花火の写真
・開催日
また、データベースに利用する写真は極力自分で集めるものとする。
>
8.仮説を説明できる論拠
9.参考図書・サイト一覧
るるぶ
https://niigata-kankou.or.jp/pickup/hanabi
10.4月までの予定
2月1週~2週 るるぶのバックナンバーを探す
2月3週~5週 花火の情報をwebで15件集める
3月1週~2週 今年度の花火大会のスケジュールを調べるNohma0525
3月3週~4週 2000字のまとめ
・卒業研究3
・卒業研究4
・トップページ