概要
クラス
階層ツリー
非推奨 API
索引
ヘルプ
前 次
フレームあり
フレームなし
ボイドアプレット
このアプレットは、1980年代後半頃に、ロスアンジェルスのシンボリックス・コーポレーションの
グレイグ・レナルズ
の作成した
「ボイド」
を実装してみたものである。
参照:
説明
ボイドアプレット
このアプレットは、1980年代後半頃に、ロスアンジェルスのシンボリックス・コーポレーションの
グレイグ・レナルズ
の作成した
「ボイド」
を実装してみたものである。
ボイドとは、
鳥もどき(birdroid)の略
であり、
鳥の群れ をシミュレーションしたもの
である。 このシミュレーションにおいて興味深い点は、個々のボイドと呼ばれる鳥に
以下の 簡単な機能を実装するのみ
で、実現したことにある。
環境内にある他の物体との距離をある最小値に保とうとする。ここでいう他の物体には、他のボイド も含まれる。
近隣のボイドたちと速度を合わせようとする。
近隣のボイドたちの質量中心を知覚し、そこへ向かって移動しようとする。
ボイドについての説明は、「新潮社 『複雑系』 M・ミッチェル・ワードロップ 著 田中三彦+遠山峻征 訳」 により紹介されている。その中では、上の3つの規則の特徴は、
そのどれもが「群れを作れ」 とは言っていない
ことである、と紹介されている。
レイノルズのボイドは上の規則を実装したといっているが、
このボイドアプレットは 以下の規則を実装している
。
近隣の物体たちとの距離を一定に保とうとする。
近隣の物体たちと速度を合わせようとする。
レイノルズのボイドとの違いは、ルール1はレイノルズのボイドでは、影響を受ける物体を「近隣」とは言っていない ことである。ルール2は同じである。
そしてルール3を実装していない
。ルール3は 「群れを作れ」という明示的な規則ではないが、
このルールがあると群れが作られるのが自明なよう な気がする
。よって、ルール3を外すことにした。
メインクラスは、
ComplexApplet
(extends Applet)です。
このAppletはIE5.0(5.00.2314.1003)、Netscape4.73のVirtualMachineにおいて動作確認済み (2000.07.20)
但し、Java1.2.2 Applet Plug-inを使用したほうが、明らかに処理が早い。
以下にIE用と、Netscape用のPlug-inを使用するHTMLを記述する。共に動作確認したVersionは上記と同じ物である。
------- IE 用 ----------------------------------------------
<OBJECT classid="clsid:8AD9C840-044E-11D1-B3E9-00805F499D93"
width="600" height="400" align="baseline"
codebase="http://java.sun.com/products/plugin/1.2.2/jinstall-1_2_2-win.cab#Version=1,2,2,0">
<PARAM NAME="code" VALUE="ComplexApplet.class">
<PARAM NAME="type" VALUE="application/x-java-applet;version=1.2.2">
<PARAM NAME="nodenum" VALUE="50">
<PARAM NAME="sleep" VALUE="50">
No JDK 1.2 support for APPLET!!
</OBJECT>
-----------------------------------------------------------
------- Netscape用 ----------------------------------------
<EMBED type="application/x-java-applet;version=1.2.2"
width="600" height="400" align="baseline"
code="ComplexApplet.class"
nodenum="50" sleep="50"
pluginspage="http://java.sun.com/products/plugin/1.2/plugin-install.html">
<NOEMBED>
No JDK 1.2 support for APPLET!!
</NOEMBED>
</EMBED>
-----------------------------------------------------------
概要
クラス
階層ツリー
非推奨 API
索引
ヘルプ
前 次
フレームあり
フレームなし