アレクサンドル プラーソル / Alexander Prasol

所 属
国際学部 国際文化学科
職 名
教授
連絡方法

学 歴
1975年 6月 極東国立大学(ロシア)日本言語文学科卒業
1978年 12月 モスクワ大学日本言語学系修士課程修了
学 位
文学修士(PhD Linguistics モスクワ国立大学、1979年12月)
歴史博士(Doctor of History 極東国立大学、2005年3月)
職 歴
1978~1980年 極東大学東洋学部助手
1980~1985年 同学部専任講師
1985~1991年 同学部助教授
1981~1991年 日本学科長
1991~1994年 新潟大学教養部助教授
1994~1999年 新潟大学人文学部助教授
研究分野
社会学(日本文化・日本教育史・日本史・ロシア文化・ロシア社会史)
所属学会
ヨーロッパ日本研究学会(European Association for Japanese Studies)
担当科目
ロシア文化論、ロシア史概説、ロシア語、日本文化論
主要業績
著書
①(2022)『足利政権の衰退』VKN出版
②(2020)『14世紀における日本権力構造の変容』VKN出版
③(2018)『人物に見る歴代徳川将軍』VKN出版
④(2017)『日本統一:徳川家康』VKN出版
⑤(2016)『日本統一:豊臣秀吉』VKN出版
⑥(2015)『日本統一:織田信長』VKN出版
⑦(2014)『日本語文型』VKN出版
⑧(2014)『日本教育史』Palmarium Academic出版
⑨(2012)『江戸から東京まで往復:徳川時代の文化・生活様式・習俗』アストレリ・コルプス出版
⑩(2010)Modern Japan: Origins of the Mind: Japanese Traditions and Approaches to Contemporary Life. World Scientific Press.
⑪(2008)『日本:時代の相貌―現代社会の伝統とメンタリティ―』ナタリス出版
⑫(2004)市岡政夫『自治体外交』(Prasol, A. ロシア語訳)ダリナウカ出版
⑬(2002)『明治時代の教育』ダリナウカ出版
⑭(2001)『日本教育の成立』(8~19世紀)(単著)ダリナウカ出版
⑮(1989)『日本語会話における終助詞』極東大学出版
⑯(1984)Prasol A & Chan Su Bu『日本語会話』極東大学出版
論文
①(2022)「Origin and Aftermath of the Onin War」『新潟国際情報大学国際学部紀要』Vol.7,pp.13-40
②(2019)「Some Features of the Criminal Situation and Penal System of Japan」『新潟国際情報大学国際学部紀要』Vol.4,pp.55-72
③(2013)Military-Political Organization and Social Structure of 16th Century Japan. Humanitarian Studies in Eastern Siberia and Far East, Vol5,pp.64-75
④(2007)「ロシアと日本:民俗文化のアーキタイプを比較して」(単著)『新潟国際情報大学情報文化学部紀要』Vol.10