石川 洋 / Ishikawa Hiroshi

石川 洋

所 属

経営情報学部 情報システム学科

職 名

教授

連絡方法

学 歴

1986年 静岡大学理学部数学科卒業

1989年 金沢大学大学院理学研究科修了

1998年 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 博士後期課程修了

学 位

博士(情報科学 北陸先端科学技術大学院大学、1998年3月)

職 歴

1989年4月 株式会社CSK総合研究所入社、エキスパートシステム開発に従事

1992年9月 株式会社CSKへ転籍、同年12月退社

1998年4月 福山大学工学部情報処理工学科 助手

2004年4月 同 専任講師

2007年4月 福山大学人間文化学部メディア情報文化学科 専任講師(配置換え)

2008年3月 新潟国際情報大学情報文化学部情報システム学科 准教授

研究分野

①形式仕様言語による記述の自動検証に関する研究

②統合開発環境におけるリファクタリングの自動化に関する研究

所属学会

日本ソフトウェア科学会、情報処理学会、電子情報通信学会、人工知能学会、日本数式処理学会、情報システム学会、ACM、IEEE

担当科目

ソフトウェア開発、オペレーティングシステム、ネットワークコンピューティング

主要業績

著書

①高木義和(主監)・石井忠夫・石川洋・河原和好・小宮山智志・中田豊久・藤田美幸(2020)『パソコン学』新潟国際情報大学

論文

①(2020)A Case Study of Refactoring with UML Editor Plug-in for Eclipse –Replace Type Code with State/Strategy–, Proceedings of ITC-CSCC2020, pp. 49-53

②(2019)A Simple Example of Refactoring codes with modifying Class Diagram using an Eclipse Plug-in, Proceedings of ITC-CSCC2019, OS-03-04

③(2018)An Approach to do Big Refactoring by using Eclipse UML Plugin, Proceedings of 2018 International Conference on Engineering and Natural Science, pp. 5-17

④(2015)Interpreting Implicit VDM Specifications using ProB, Proceedings of the 12th Overture Workshop on VDM, Newcastle University Computing Science Technical report,CS-TR-1446, pp. 6-20

⑤(2014)「ProBを用いたVDMの陰仕様の解釈実行の試み」ソフトウェア工学の基礎XXI、日本ソフトウェア科学会FOSE2014, pp. 171-176

⑥(2012)A Tentative Approach to Program Refactoring with UML Editor Plug-in for Eclipse, Proceedings of ITC-CSCC2012, F-M2-01

⑦(2009)An Approach for Refactoring using ESC/Java2 -A Simple Case Study-, New Trends in Software Methodologies, Tools and Techniques: Proceedings of the Eighth SoMeT_09, pp. 61-72

⑧(2005)A Specification Construction Unit-based editor for Z, Proceedings of 29th COMPSAC Workshops and Fast Abstract, pp. 5-6

⑨(2003)A Proposal on a Model of an Autonomous Agent using the Meta-Level Architecture, Proceedings of KIMAS 2003, pp. 83-87

⑩(2000)「Z仕様から代数仕様への自動変換に関する考察」第20回ソフトウェアシンポジウム論文集, pp. 31-38

⑪(1999)An Operational Semantics of GAEA in CafeOBJ, Proceedings of OBJ/CafeOBJ/Maude Workshop at FM’99, pp. 213-225

⑫(1998)Ishikawa, H., Watanabe, T., Futatsugi, K. Meseguer, J. & Nakashima,H.On the Semantics of GAEA. Proceedings of FLOP, pp. 123-142

⑬(1998)On the Semantics of GAEA, Proceedings of FLOP, pp. 123-142

⑭(1996)An Example for Concurrent Reflective Computations in Rewriting Logic, First IFIP Workshop on Formal Methods for Open Object-based Distributed Systems, pp. 178-185

学会活動

①IS ディジタル辞典-重要用語の基礎知識-第二版、編集委員、情報処理学会、情報システムと社会環境研究会(2019) https://ipsj-is.jp/isdic

②情報学を専門とする学科対象の教育カリキュラム標準の策定及び提言(J17-IS報告書)共著, 情報処理学会・情報処理委員会・情報システム(IS)教育委員会, 41ページ(2018) https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/j07/ed_j17-IS.html

その他

Guest Researcher,Aarhus University (Denmark)(2013.9~2014.8)
情報処理学会・情報システム教育委員会委員(2016.5~)
情報処理学会・アクレディテーション委員会委員(2017.6~)