進路・就職支援
就職サポート
万全のサポート体制で一人ひとりの夢をかなえます
新潟国際情報大学では、学生一人ひとりの個性や適性を重視した個別指導を行い、教職員一丸となって、きめ細やかな進路指導を行っています。
1・2年次を対象としたキャリア形成セミナーでは、職業観を実践的に学び、低年次からのキャリア教育にも重点をおいています。
さらに、授業科目として「キャリア開発」を開講、インターンシップ・学外実習と併せ、学生が卒業と同時に納得のいくキャリアの第一歩を踏み出すことができるようにサポートしています。

NUISの就職サポート
希望する会社・業種に就職する。
その目標を達成するためにNUISでは、4年間を通じて、関連授業やさまざまなプログラム・サポート体制で一人ひとりの就職活動を丁寧にバックアップしています。
学生一人ひとりに、自分自身のキャリアと社会との関わりを考えてもらうためのガイダンス。働くことの意味、そして勉強から資格、部活動など、いかに学生生活を充実させるかを中心にアドバイスします。
目標や将来展望を持てず、早期離職が社会問題になっている現代社会。自分の進路を発見し、それに向かって行動できるようにすることを目的とした授業です。自分に適した目標を設定し、目標達成に必要な準備を自主的かつ意欲的に取り組めるようサポートします。
⇒キャリア開発についてはこちら
学内合同企業説明会
就職活動年次を対象に、毎年、NUIS生を積極採用するために、約200社の企業、団体から参加をいただいています。学生にとっては業界のことや、業務内容、採用予定など、細かな情報を得られる絶好の機会であり、「内定」に向け大きくステップアップできる説明会になっています。
⇒学内合説についてはこちら

企業懇談会
毎年200社以上の企業が参加。理事長、学長、学部長、教職員、キャリア支援委員などが企業の人事担当者と積極的に意見交換し、情報収集を実施。それを生かし就職活動をサポートしています。
⇒企業懇談会についてはこちら
●企業懇談会参加状況の推移
平成30年度 | 令和元年度 | |
参加企業数 | 292 | 293 |

企業の人事担当者による講演や専門家による模擬面接、卒業生によるパネルディスカッションなどを行い、また、エントリーシート書き方講座、就職マナー講座等、就職活動直前に向け、より実践的な内容となっています。

キャリア育成合宿セミナー
合宿を通して、学生同士でのグループワークや意見交換の場を設け、互いのコミュニケーション能力を高めながら学びを共有し、さらに、企業見学や採用担当者と直接触れ合うことで、働くことへの興味・関心を高めます。

就職模擬面接講座
重要な面接に自信を持って本来の実力が発揮できるよう、マナーや受け答えまでをプロのコンサルタントが指導。学生一人ひとりに対して実例を交えながら適切なアドバイスを行ないます。

インターンシップ・学外実習
インターンシップは、あらゆる分野、企業での就職体験を通し、社会人となるために必要な心構えやスキルを学ぶ国際学部の体験プログラム。学外実習は、大学で学んだことが、実社会でどのように活かされているかを学ぶ、情報文化学部の体験プログラムです。
上記以外に適正検査・SPI対策の就職模擬試験、保護者向けの父母就職説明会なども催されます。
キャリア支援課の業務とサービス
ポイント
就職に関する業務を取り扱うキャリア支援課の徹底利用
場所・受付時間
場所 | 就職・キャリア支援室(管理研究棟2F) | ||||
---|---|---|---|---|---|
窓口受付および 相談時間 |
月~金曜日 9:30~17:30 ※必要に応じて時間延長することもあります。 |
||||
問い合わせ |
新潟国際情報大学(本校)
|
||||
利用上の注意 | 〇長期の休暇中も受け付けています。(上記受付および時間参照) ※ただし、臨時休業、打ち合わせ会議または事務多忙のため一時閉鎖することがあります。 〇いつでも相談してください。 ※ただし、2~6月の繁忙期は、就職相談の待ち時間が長くなることがあります。 |
就職相談
~踏み出す一歩! 自分を信じよう、私たちは応援します!~
キャリア支援課では、年間約250以上の企画、講義を実施しており、特にキャリア教育では1年次生の「キャリア開発ガイダンス」、2年次生の「キャリア開発1」、3年次生の「キャリア開発2」「就職ガイダンス」を開講し、多くの学生が受講しています。また、学生のキャリアアップに関する、「職業観」「資格取得」など学年を問わず相談を受け付けています。卒業後のキャリアパスを意識し、自らが新たなステージへの一歩を踏みだす勇気と最後まで諦めない行動力が就職活動を成功させる要因です。
その他のサポート
学生が望む卒業後の進路へ確実に歩みだせるよう、しっかりとサポートするのが大学の使命のひとつです。本学では、就職に関するガイダンスやプログラムの実施、データ・資料の収集と提供、企業との交流、資格取得のサポート、学生との個別相談・アドバイスなど、専門の職員が総合的に学生の就職活動とキャリア形成をバックアップしています。