学生便覧2025(学則および諸規定)
6/36

新潟国際情報大学学則(除籍)第 25 条 次の各号の一に該当する者は,教授会の議を経て学長がこれを除籍する。第 26 条 本学の授業科目は,基礎科目及び専門科目とし,その授業科目名及び,単位数ならび(履修方法)第 27 条 学生は,別表2の区分によって授業科目を履修し,所定の単位以上を修得しなければ(履修科目の登録の上限)第 28 条 学生が各年次にわたって適切に授業科目を履修するため,学生が修得すべき単位数に(単位の計算方法)第 29 条 各授業科目に対する単位数は,原則として,次の基準により計算するものとする。(他大学等において修得した単位の取扱い等)第 30 条 大学又は短期大学等を卒業又は中途退学し,新たに本学の第1年次に入学した学生の(他大学等における授業科目の履修)第 31 条 教育上有益と認めるときは,他の大学等との協議に基づき,学生に当該他大学等の授(休学期間中の外国の大学等における授業科目の履修等)第 32 条 教育上有益と認めるときは,各学部は,学生が休学期間中に外国の大学等において履第5章 授業科目及び単位(授業科目)2 疾病により休学している者が復学しようとするときは,診断書を添付しなければならない。  一 在学期間が修業年限の2倍を超えた者  二 死亡又は行方不明の者にコース・ナンバリングは別表1のとおりとする。2 前項に規定する授業科目のほか,必要に応じ特別科目を置くことができる。3 授業科目の担当者名及び授業時間割等は,あらかじめ公示する。ならない。ついて,学生が1学期に履修科目として登録することができる単位数の上限は,22 単位とする。但し、3 年次前期修了時に 100 単位を超えている者は、3 年次後期以降1学期に履修科目として登録することができる単位数の上限は,24 単位とする。  一 講義については,毎週1時間 15 週の授業をもって1単位とする。  二 ゼミナ-ル関連科目については,毎週1時間 15 週の授業をもって1単位とする。  三  演習・外国語科目・保健体育科目については,毎週2時間 15 週の授業をもって1単位とする。  四 実習については,45 時間の実習をもって1単位とする。2 前項の規定にかかわらず,卒業論文の授業科目については,これらに必要な学修等を考慮して,単位数を定める。既修得単位については,教育上有益と認めるときは,別に定める単位数を超えない範囲で,本学において修得したものとして認定する。業科目を履修することを認める。2 前項の規定に基づき,学生が修得した他の大学等の授業科目の単位については,別に定める単位数を超えない範囲で,本学において修得したものとみなす。152

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る