学生便覧2011
65/190

情報システム学科6月中旬奨学金授与式6月下旬オリエンテーション47月上旬オリエンテーション58月上旬オリエンテーション78月中旬出国9月中旬帰国10月上旬レポート提出10月下旬紅翔祭1月中旬帰国報告会 情報システム学科では学外実習制度を導入しています。学外実習は一般にはインターンシップといわれています。これは大学と企業や公的機関等との事前協議に基づいて、大学から企業等に派遣された学生が、一定期間、就業体験を行うものです。 学外実習は授業科目ですから、事前に履修登録をして履修することになります。実習は3年次の夏期休業期間中の2週間程度で、修了すれば2単位が認定され、卒業要件に必要な単位に算入されます。 学外実習は就職活動に直接結びつくものではありませんが、さまざまなメリットがあるので意欲的に参加することをすすめます。<学外実習の目的>1.大学で学んでいることがらが実社会でどのように役立つかを、企業等の職場に入って実体験し、そこで得られた知見や経験をもとに専攻分野での知識向上と学修意欲の向上をはかる。2.特に、情報システムの構築方法や企業における情報活用などの実態を理解する。3.就職先を含む将来の進路を考える上で貴重な経験と情報を獲得する。<学外実習参加のメリット>1.実習先企業等の業務を理解し、その一部を体験することができる。2.今後の学修やスキルアップへの動機付け・方向付けができる。3.職業意識を形成・明確化し、自分の職業に対する適性や将来のキャリア開発について考えることができる。奨学金交付セミナー費用振込期間7月中旬オリエンテーション6企業訪問について1自由研究課題案提出企業訪問について2企業訪問について3(前年訪問企業HP要約した課題を各班で発表)ホームステイアプリケーション提出英語OSにおける日本語入力について課題説明・最終打合報告会情報システム学科及び情報文化学科合同報告会  63情報システム学科カリキュラム11-8.学外実習

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る