学生便覧2011
60/190

2222222222情報システム学科ンの利用技術を修得する。情報処理演習U2情報処理演習U1に続いて、Excelの高度利用技術とAccessの利用技術を修得する。情報処理演習C1 コンピュータを使用して、情報処理の問題を解決するために必要なプログラミング技術の基本をC言語により学修する。情報処理演習C2 情報処理演習C1に続いて、プログラミング技術を学修する。情報処理演習W ネットワークについての基本的な知識を体験的に学修した上で、ウェブに関する技術(CGI等)を学修する。表11-4-8 専門科目の選択必修科目 その1演習 専門科目のもう一つの選択必修科目は、専門演習です。専門演習は、表11-4-9に示すものの中から、各自が決定した専門分野※(A~D)の専門演習を選択して履修します。(※)「11-5.分野と卒業研究指導教員の決定」参照表11-4-9 専門科目の選択必修科目 その2演習 専門科目の選択科目は、表11-4-10に示すように、A:情報とシステム、B:人間と社会、C:経営と組織、D:コンピュータと通信、E:論理と数理の5系列に分けられています。これらの科目はすべて選択科目ですが、各自が決定した専門分野※(A~D)の系列の科目については、10単位以上取得しなければなりません。(※)「11-5.分野と卒業研究指導教員の決定」参照 また、E(論理と数理)は、A~Dに共通し、論理的な思考力を深めるために必要な基盤として位置づけられているので、この系列の科目については6単位以上取得しなければなりません。科  目  名 情報処理演習F 情報処理演習U1 情報処理演習U2 情報処理演習C1 情報処理演習C2 情報処理演習W科  目  名 専門演習A 専門演習B 専門演習C 専門演習D開講年次1前1前・1後・2前・2後1前・1後・2前・2後1前・1後・2前1後・2前・2後1前・1後・2前・2後開講年次3前3前3前3前単 位単 位58  情報システム学科カリキュラム

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る