学生便覧2011
59/190

22222211222224情報システム学科国際関連 ワークショップ実践論1 ワークショップ実践論2*情報社会論*情報と法*情報メディア論*企業と経済情報関連⑶ 専門科目(70単位以上) 専門科目の必修科目は、表11-4-7に示す科目です。これらの単位は、すべてを必ず取得しなければなりません。卒業研究及び卒業論文については、「11-5.分野と卒業研究指導教員の決定」及び「11-6.卒業研究・卒業論文の履修と評価」を参照してください。表11-4-7 専門科目の必修科目演習演習(※)「11-5.分野と卒業研究指導教員の決定」及び「11-6.卒業研究・卒業論文の履修と評価」参照 専門科目の選択必修科目は、情報処理演習と専門演習です。このうち、情報処理演習は、高等学校での情報処理関連科目の学修内容の違いなどで、入学前の状況が各自異なることを考慮し、また、高度な内容に挑戦したいという学生諸君の意欲と興味に満足を与えるため、次の6つの内容から選ぶことができるようになっています。 別途配布される講義概要も参考にし、表11-4-8中の開講年次と期及び別途配布される時間割を見て、各自が選択し、4単位を取得します。4単位を超えて取得した分は、専門科目の選択科目の単位として、卒業に必要な単位に算入されます。 情報処理演習は、クラス数と履修者数の上限が決まっており、これ超えた場合は履修できない場合があります。詳細は、ガイダンスで説明しますので必ず聞いてください。情報処理演習F コンピュータの基本操作に慣れることを目的とし、ワードプロセッサ、表計算、インターネット、メールなどの演習を通して、コンピュータの活用技術を身につける。情報処理演習U1 実社会における問題などを解くために、Excel、SQL、VBを用いてアプリケーショ科  目  名 基礎演習1 基礎演習2 情報システム演習1 情報システム演習2 卒業研究1 卒業研究2 卒業研究3 卒業論文1後1後3前3前3前2後*印は学科の推奨科目開講年次1前1後2前2後3後※4前※4後※4後※単 位  57情報システム学科カリキュラム

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る