学生便覧2011
56/190
266情報システム学科表11-4-2 卒業要件単位数情報システム学科のカリキュラムは前ページの表11-4-1に示すとおりです。授業科目は、基礎科目、共通科目、専門科目から成り、それぞれに必修科目、選択必修科目、選択科目、自由科目の区分があります(学則第24条)。 卒業に必要な単位修得の要件は、次のとおりです。また、科目細区分ごとの開設単位数および卒業要件単位数を表11-4-2に示します。 基礎科目34単位以上(必修科目14単位を含む) 共通科目22単位以上(必修科目16単位を含む) 専門科目70単位以上(必修科目16単位、選択必修科目6単位を含む)(注意)自由科目の取得単位は、卒業要件の単位数に算入されません。カリキュラムは、開講年度により変更される場合があるので、各学年で余裕をもった履修計画を立てるように心掛けてください。科目区分英語講義科目保健体育就職関連共通科目国際関連情報関連卒業研究・卒業論文演習A分野科目B分野科目C分野科目D分野科目E分野科目その他基礎科目専門科目⑴ 基礎科目(34単位以上) 情報システム学科のカリキュラムでは、基礎科目は、講義、英語、保健体育、就職関連の4系列から成ります。そのうち、必修科目(14単位)は、表11-4-3に示す科目です。また、選択科目(20単位以上)は表11-4-4に示す科目であり、この中から選択します。(11-4節の各表中の開講年次の数字は年次を、"前"、"後"は前期、後期の別をあらわします。たとえば「1前」は1年次の前期、「1後」は1年次の後期を表します。)科目細区分開設単位数卒業要件単位数1212683322261026202022221614201610121032合 計科目区分ごとの卒業要件単位数34227012654 情報システム学科カリキュラム11-4.カリキュラムの構成と卒業要件
元のページ
../index.html#56