学生便覧2011
51/190

情報文化学科す。ただし、これは4年次ゼミには適用されません。⑻ 全学年を通じて、前期ゼミの単位を修得できなくても、当該学年の後期ゼミを履修できます。⑼ 3年次前期ゼミの単位を修得できなかった学生は、次年度に新たなゼミ担当教員を選ぶことができます。この場合、上記ゼミナール関連科目(基礎演習・国際研究ゼミナール)履修原則「(8)」は適用されず、次年度以降に新たに選んだゼミ担当教員の3年次前期ゼミを履修し直さなければなりません。⑽ 3年次後期ゼミの単位を修得できなかった学生は、次年度に新たなゼミ担当教員を選ぶことができます。この場合、3年次前期ゼミの単位をすでに修得してしいても、次年度以降に前期からの受講が求められます。但し3年次前期ゼミの単位を修得している場合にのみ、改めて翌年度に3年次前期履修登録をする必要はありません。⑾ 任意の教員が担当する3年次前期ゼミ及び3年次後期ゼミの単位をともに修得した場合、4年次前期ゼミ及び4年次後期ゼミも同じ教員のゼミを履修しなければなりません。ただし、4年次前期または後期に新任教員が着任した場合、または在外研究を終えて本学の職務に復帰する教員がいた場合、その教員の担当するゼミを履修することは認められます。⑿ 3年次後期修了時点で修得単位数が100単位未満の場合、「国際研究ゼミナール5・6」を履修するか否かについては、ゼミ担当教員と相談してください。  49情報文化学科カリキュラム

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る