学生便覧2011
119/190
2法法施設ガイドスポーツ施設利用案内 本学のスポーツ施設は、保健体育(体力診断と運動処方1・2、フィットネス理論及び実習)の正課授業における、フィットネス活動、スポーツ活動および測定・実験、に用いられるものです。また、授業の空き時間や放課後には、大学公認のスポーツ部あるいはスポーツ系同好会などの活動の場として、さらにはその他の個人利用やレクリエーション活動、および大会にも幅広く開放きれています。つまり、学生の皆さんをはじめ大学関係者の心身の健全な発育発達に寄与することを目的とするものです。 本学の体育館棟(フィットネスジム)には、基礎体力の養成、健康の保持増進、シェイプアップやビルドアップなど身体づくりのための運動プログラムが実践できるW(Weight)トレーニング室やA(Aerobic)トレーニング室、そしてそれらの効果を科学的に評価するための体力測定機器を備えた体育館研究室などの施設の充実が大きな特徴です。在学中の4年間には、これらの施設を大いに利用し、保健体育に関する正しい知識とトレーニング方法を身につけて、それらを自己のみならず周囲の人たちの“生涯フィットネス”にも生かしてほしいものです。 体育館内の「Wトレーニング室」及び「Aトレーニング室」の利用を希望する場合には、事故や怪我を未然に防止するとともに効果的なトレーニングを行ってもらうために、体育の授業あるいは個別にガイダンス(W・Aトレーニング室利用講習)を受講してもらいます。なお、詳細については体育館窓口に問い合わせてください。・ガイダンスを受講する方法 1.体育の授業(体育診断と運動処方1・2)の中で受講する。 2.スポーツ施設で実施するガイダンスを個別に受講する。(体育館窓口に問い合わせてください)・ガイダンスの主な内容 1.スポーツ施設全般の利用方法 2.Wトレーニング室内の器具・用具の使用法方及び基本的なWトレーニングの方 3.Aトレーニング室内の器具・用具の使用法方及び基本的なAトレーニングの方 117スポーツ施設利用案内●スポーツ施設●トレーニング室利用ガイダンス
元のページ
../index.html#119