67
5/8

(国際交流委員長・ 国際文化学科教授 吉澤文寿)生5人は、6月6・7日の私たち内田研究室の卒研2日間、十日町市の「笹山じょうもん市」に参加しました。この祭りは、2000年から開催されており、今年で16回目を数えます。今回参加した目的は、笹山遺跡を活用した地域活性化のプロジェクトの一環として、来場者インタビューと祭り運営のお手伝いです。「笹山じょうもん市」というのは、十日町市で発掘された新潟県唯一の国宝である「火焔型土器」を祭ったイベントです。太鼓やダンス、ゲストのトークショーといったようなさまざまなステージイベントや、地元の方々による多くの出店が主な内容となっています。ビューでは、県内外から来られた方、地元の方など多くの人にお話を伺うことができました。その中で、このイベントが続いてほしいという地元の方々の郷土愛が感じられ、強く印象に残っています。また、私たちはイベントの設営をお手伝いさせていただいたのです日、新潟中央キャンパスにと、本学学生による留学報告会が行われました。盛会となったフェアの模様は6れたて情報館」でも紹介されました。テストは初めての試みで、県内の高校から14名が参加しました。「私ができる国際交流」と題したスピーチ 11名が決まりました。の内容はオーストラリア、当日の来場者へのインタ         5国際交流フェアが5月31ブラジル、韓国、アフリカ高校生英語スピーチコン月12日にBSNテレビ「とが、地元の方々の仲の良さ、暖かい人柄に触れることができ、私たちもこのお祭りを楽しむことができました。また、今回の主催者でもあるNPO笹山縄文の里の方から「学生の参加によって素晴らしいじょうもん市になり、また笹山に来てもらうことを楽しみにしています」とお礼のメールまでいただき、私たちとしては満足のいく活動となりました。 今後は今回の調査で得らなどさまざまな地域と、ホームステイなどの海外経験や日ごろ関心を持って集めている世界の情報を踏まえたものでした。いずれも素晴らしいスピーチで、審査委員長を務めた本学の高橋正平先生、藤本直生先生、ポール・ディキンソン先生、た。スピーチコンテスト参そして新潟テレビ21の村山朋彦営業部長による厳しい審査の結果、最優秀賞1名、きました。優秀賞2名、そして奨励賞第2部として、本学学生れたことをもとに、イベントのさらなる発展や地域活きたいと思います。こうした機会をつくってくださった星野理事長、小宮山智志先生、内田亨先生に深謝いたします。による留学報告会が行われました。昨年度にアメリカ、ロシア、中国、韓国、カナちが創意工夫して、留学先の文化や体験談を報告しました。昨年は「帰国報告会」として行いましたが、今年は国際交流の素晴らしさをアピールするように、オープンキャンパスに準じたものを用意してもらいまし加者をはじめ多くの方々に関心を持って聞いていただ 1)研究論文・図書小林 満男(情報文化学部 情報システム学科・教授)・(2015年3月31日)「PBLによる情報システム開発教育の実践」『新潟国際情報大学研究紀要』白井 健二(情報文化学部 情報システム学科・教授)・(2015年)「On-off Intermittency Management for Production Process Improvement 」 『 International Journal of Innovative Computing, Information and Control 』11(3) 815-831・(2015年)「Calculating Phase Transition Widths in Production Flow Processes using an Average Regression Model」『 International Journal of Innovative Computing, Information and Control』11(3) 1075-1091初の高校生英語スピーチコンテスト留学報告会では国際交流をアピール深い郷土愛と地域活性化の願い「笹山じょうもん市」祭りに参加して新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成26年7月発行 2014年度 No.2ダ性化各をコ目ー指スしでて学活ん動だし学て生いた教員の活動(本人申告による)情報システム学科3年 鈴木 康司吉澤 文寿(国際学部 国際文化学科・教授)・(2015年)「日韓会談10問10答」『歴史地理教育』835号(4-13頁)・(2015年)「日韓会談関連外交文書公開運動の成果と課題」『コリアン・スタディーズ』3号・(78-82頁)・(2015年)『『日韓会談1965 戦後日韓関係の原点を検証する』高文研251頁・(2015年)『〔新装新版〕戦後日韓関係 国交正常化交渉をめぐって』クレイン420頁・(2015年)安藤正人・吉田裕・久保亨編 他『歴史学が問う 公文書の管理と情報公開 特定秘近山 英輔(情報文化学部 情報システム学科・准教授)・(2015年6月29日〜7月2日)S. Tomita et al.「NMR-based metabolic profiling of potato leaves for identification of potential metabolic indicators in relation to common scab of potato tubers」(METABOLOMICS 2015 San Francisco, USA)吉澤 文寿(国際学部 国際文化学科・教授)・(2015年6月17日〜6月19日)「日韓諸条約の評価をめぐる日韓関係―基本条約第2条、請求権協密保護法下の課題』大月書店94-121頁・(2015年)東郷和彦、波多野澄雄編 他『歴史問題ハンドブック(岩波現代全書065)』岩波書店48-57,58,125頁・(2015年)木宮正史、李元徳編著 他『日韓関係史 1965ー2015 Ⅰ政治』東京大学出版会299-322頁 2)学会・研究会・講演等安藤 潤(国際学部 国際文化学科・准教授)・(2015年5月30日〜5月31日)「アイデンティティ経済学と共稼ぎ夫婦の妻の家事労働行動:JPSC2000―2008パネルデータを用いた実証分析」(日本経済政策学会第72回全国大会 国士舘大学梅ヶ丘校舎)BSNで放  映英て開語催スさピれー、チ高コ校ン生テにスよトる吉澤 文寿(国際学部 国際文化学科・教授)・(2015年4月〜2018年3月)平成26年度科学研究費助成事業基盤研究(B)「日韓国交正常化以後内田 亨(情報文化学部 情報システム学科・教授)・(2015年4月18日〜2016年3月31日)日本経営品質学会理事・(2015年4月1日より継続〜2016年3月31日)NOSAI新潟コンプライアンス委員・(2015年3月18日)内田研究室の卒業研究生である4年土田悠太が新潟県総務管理部による「大学生の力を活かした集落活性化事業」の最終報告会にて「温泉集客策の提言による地域活性化〜妙高市燕温泉を事例に〜」発表が「NHKおはよう日本」にて放映される(新潟県庁)定第2条1を中心に」(日韓国交正常化50周年記念国際学術大会 韓国・済州島)・(2015年6月6日)「日韓会談と在日朝鮮人」(在日韓人歴史資料館 東京・港区)・(2015年6月15日)「日本の朝鮮現代史研究の量的分析」(早稲田大学韓国学研究所 早稲田大学)・(2015年6月20日)「日韓条約とは何だったのか―日本と朝鮮との関係の未来のために問い直す」(敗戦70年・日韓条約50年「日本と朝鮮半島の平和な未来のために」東京・豊島区) 3)競争的資金獲得研究内田 亨(情報文化学部 情報システム学科・教授)・(2015年6月〜2016年3月)大学生の力を活かした集落活性化事業「妙高市燕温泉集客策の提言による地域活性化」研究代表者(新潟県総務管理部地域政策課)・(2015年4月〜2018年3月)「Japan's International Human Resources - Individual's Culture-Spe-cific Skills and Roles in MNCs」分担者(日本学術振興会挑戦的萌芽研究)・(2015年4月〜2018年3月)「水産養殖ビジネスへのビジネスモデルとイノベーションの応用可能性に関する研究」分担者(日本学術振興会挑戦的萌芽研究)・(2013年4月より継続〜2017年3月)「水産養殖事業のビジネスモデルに関する国際比較研究」研究代表者(日本学術振興会基盤研究B一般)・(2014年4月より継続〜2017年3月)「組織における成員の幸福と業績を両立させるモデル構築とそのメカニズムの研究」研究代表者(日本学術振興会挑戦的萌芽研究)の請求権および歴史認識問題の展開過程の検証について」研究代表者 4)委員・社会的活動・記事・その他安藤 潤(国際学部 際国文化学科・准教授)・(2015年5月31日)日本経済政策学会第72回全国大会自由論題報告・村田慶「教育選択と出生率および経済成長」討論者(国士舘大学梅ヶ丘校舎)「国際交流フェア」

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る