62
4/16

湧源編集後記に代えて歓迎の辞4年後にどうなっていたいか   目標を立てて大いに楽しもうゆう げん入試・広報委員 内田 亨新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、ご臨席いただきました多数の保護者の皆さま、おめでとうございます。皆さんの入学を、在学生一同心から歓迎いたします。さて、新入生の皆さんは新潟国際情報大学の学生として、これから4年間の大学生活を送ることになります。今どのようなお気持ちでしょうか。分からないことが山ほどあり、言い切れぬ不安を抱えている方もいらっしゃると思います。しかし、大学は端的に言えば「楽しむ」                 4場所です。勉学、研究に没頭する。友人や恋人との交遊に時間を費やす。クラブ活動に精を出す。教授やさまざまな大人たちとの関わりを広げる。自分で大学の外から楽しむものを見つけてくるのもいいと思います。そういった「楽しむ心」をこの大学生活でモノにし、社会に出てからはもちろん、これからの生涯で持ち続けてほしいと私は思います。ですから皆さん、今からでも構いません。「大学生活を楽しむぞ」という気概でどうか臨んでみてください。ただし、目標も立てずただ楽しいことだけを追い求め、やらなければならないことをないがしろにしてはいけません。また、人に迷惑をかけてはいけないことは、いうまでもありません。自分はこの大学生活の最後にどうなっていたいのか、それまでにやらなければいけないことは何かを把握し、行動に移した上で思いっきり楽しんでください。悔いの無い4年間を送れると思います。前置きが長くなりましたが、これから大学生活を送る上で大切なことを二つ、新入生の皆さんにお伝えしたいと思います。一つは、「自分から考え自分から行動すること」です。高校までと違い、大学生には自分で決めなければいけない物事が多くあります。また、与えられている時間も膨大です。要するに、自由です。自由の中では選択肢があまりにも多いので、自発的な思考、行動に迫られると思います。ところがこの選択肢が多いことに気付かないまま、大学生活を送る人が意外と大勢います。ぜひこの言葉を常に念頭に置いておいてください。そして特に、大学の外へ積極的に行動の幅を広げることをお勧めします。もう一つは「人との関わり、つながりを広げること」です。皆さんが困難に当たったときや、何か協力をしてほしいとき、誰かとつながっていれば必ず助けてくれる人が現れます。また人との関わりは常に自分に何かをもたらします。いいことばかりではありませんが、最後に自分を成長させてくれるのは人との関わり、つながりです。私がこの大学に入学した時、自分と同じ高校から来た学生は同学年に一人もいませんでした。周りは知らない人ばかり。不安と恐怖にさいなまれ、これから4年間の大学生活を送ることなど、全く想像できませんでした。あれから3年たち、交遊も増え、あの時慣れない環境に苦悶していた自分も今ではいい思い出になっています。それらはすべて人とのつながりがあったおかげです。大学生活の最初は、私も経験しましたが人間関係を広げようとしてもなかなかうまくいかないと思います。ただ、一番手っ取り早い方法があるのでお教えします。クラブ活動に参加することです。先ほど「大学生活は自由」と言いましたので本当はあまり言えないのですが、これだけは一番強くお勧めいたします。どのクラブでも構いません。いくつでも構いません。今、皆さんがこの入学式を終え外に出れば在学生が皆さんを自分のクラブに引き入れようと待ち構えています。この大学には公式のものだけで50近くのクラブ団体があります。ぜひ同じことに興味がある仲間たちと関わりを持ってください。そして、そこからさらに輪を広げていってください。これから先、大学生活を送っていけばさまざまなもの、出来事、人に出会います。間違いを犯してしまうことや、人を傷つけてしまうこともあると思います。苦しいことも多くあります。それでも決してそれらから目を背けず、全てをひとつ残らず吸収し自分自身の成長の糧としてください。そして、自分だけの大学生活をつくり上げていってください。皆さんの入学を心から祝福し、これからの大学生活が充実したものになることを願って、歓迎の言葉とさせていただきます。本学には本校みずき野キャンパス(越後赤塚)と新潟中央キャンパス(古町)がある。両キャンパス間(約20㎞)をゼミの学生と歩いた。その目的は、災害時の帰宅困難の予行演習と忍耐力・団結力の醸成である。有志は、3年生と2年生の総勢6名。2年生が企画書作成から当日のナビゲーションまで行った。3月とはいえ、最高気温3℃最低気温氷点下1℃で、晴れ後曇り時々雪の天気だった。 スタートは、サブゼミ終了後の昼過ぎ。事務局長、学務課長の見送りがあり、学長から飴缶の差し入れも頂いた。こんなに激励してくれるとは思ってもおらず、一同気合が入った。内野西が丘駅までは、主に未舗装の道中だが、思ったより快適であった。内野では、秋祭りのコラボの打ち合わせで、専門学校に寄った。その後、まもなく雪が降ってきた。風も吹き、体感温度は完全に氷点下である。しかし、一生懸命歩いているためか、寒さは感じない。学務課には安全確認のため、道中の写真を定期的に送った。その写真を学務課がツイッターでアップロードしたため、それらを見ることで、みんな励まされた。予定していた信濃川の土手道は、一部工事中で通行不可であった。学生は、机上の企画書と実際のギャップを感じ、理想と現実の相違を学んだ。新潟中央キャンパスに到着したのは19時で、見事全員ゴールした。職員から手製の月桂冠や金メダルを学生に授けてもらった。『コワーキング・ラボこくじょう』でお互いの健闘や反省を分かち合って解散した。筆者は、この3月で奉職2年になるが、今回、真面目で粘り強い学生や職員の温かい支援を肌で感じ、本当に良い大学に縁あって来ることができ、大変良かったとあらためて思う。新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成26年4月発行 2014年度 No.1情報文化学部 情報文化学科在学生代表大沼 竜二

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る