61
7/8

「新潟国際ビジネスメッセ2013」・25日の2日間、新潟市が11月20日、ANAクラウ「新潟国際ビジネスメッセ2013」が10月24産業振興センターで開催され、本学情報システム学科の高木義和教授、中田豊久講師および同学科の学生たちが展示を行いました。新潟国際ビジネスメッセでは毎年、ビジネスの拡大につながる最新の技術やサービスが、さまざ平成25年度「企業懇談会」ンプラザホテル新潟で開かれ、240企業団体から341人の参加をいただきました。講演会にはNHKプロ野球解説者の梨田昌孝氏をお迎えいたしました。周平年山を征迎夫え学る長にがあ、た開り学220学部制としてスタートする経緯や、自立と豊かな人間性を持ち地域社会に貢献できる人材育成に努めていることを紹介。そのうえで、参加された企業の方々に就職活動と採用に理解と協力をお願いしました。梨田氏は「長所をいかして個性を伸ばせ、梨田流自己と組織の育成法」と題し、まな企業や大学から展示され、本学は毎年参加しています。情報システム学科では、講義・演習等でプログラミング技術を学ぶだけでなく、学んだ技術を実社会で生かすことを試みる取り組みを行っています。今回は、高木研究現役時代の経験に基づいた「常にプラス思考」に捉える事について語り、「声を出す」「挨拶をする」など人として基本的な言動を繰り返すことが重要であり、選手を信頼し常に良いとこ室で開発された栄養計算データベース、中田研究室で開発された物理エンジンを用いたさまざまなアプリケーションについて展示、紹介を行いました。来場者のいくつかの企業担当者から興味を示していただき、今後の研究につながる貴重な意見をいただくことができました。ろを探し自信に結びつけ一線で活躍できる選手に育てるなど、人の成長に忘れてはならないキーワードを多く紹介。企業の成長には、組織やそこで働く社員が前向きに行動できる環境とマネジメントの大切さを学びました。懇親会では、関根秀樹理事長と就職指導委員長・上西園武良教授があらためて就職活動と採用に協力と感謝を表明。来賓代表の新潟県電子機械工業会・池田忠彦会長より乾杯のご発声をいただき開宴しました。卒業生の近況や業界動向など幅広い情報交換をしつつ懇親を深めることができました。 1)研究論文・図書安藤 潤(情報文化学科・准教授)・(2013年)"Empirical Analysis of Dual-Earner Couples' Housework Behavior Using the Japanese Version of the General Social Survey (JGSS)-2006 Data," The Japanese Economy 39(4)(42-59頁)高木・中田の2研究室が展示参加学んだ技術を実社会で生かす        7新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成26年1月発行 2013年度 No.4區 建英(情報文化学科・教授)・(2013年)「厳復―国民の自由を探し求めた非主流の思想家」趙景達・村田雄二郎等編『東ア白井 健二(情報システム学科・教授)・(2013年)”Process Throughput Analysis for Manufacturing Process under Incomplete Information based on Physical Approach”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control 9, 4431-4445髙橋 正樹(情報文化学科・教授)・(2013年4月)「タクシンとタイ政治―平等化の政治プロセスとしての紛争と和解」松尾秀哉・藤田 晴啓(情報システム学科・教授)・(2013年)”GHG emission reduction by waste cooking oil recycling in environmental partnership program of Bogor City”, Regional Conference and Workshop of Life Cycle Thinking on Energy, Food and Agriculture in Asia, LCA AgriFood Asia 2013(24-26頁)ジアの知識人 Ⅰ文明と伝統社会』有志舎(118-134頁)・(2013年)”Improving Throughput by Considering the Production Process”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control 9, 4917- 4930臼井陽一郎編『紛争と和解の政治学』ナカニシヤ出版(160-178頁)・(2013年3月)「タイの失地回復運動が求めた領土と民族―大陸部東南アジアの潜在的地域国際秩序―」『法学新報』第119 巻(427-479頁)・(2013年3月)「途上国の権威主義を支える国際的要因―戦争と主権国家システム―」『法政理論』第45巻(94-129頁)・(2013年)”Environmental Analyses of Waste Cooking Oil Recycling and Complete Use Practices in Bogor, Indonesia”, International Conference on IT and Intelligent Systems(60-64頁) 2)学会・研究会・講演等伊村 知子(情報システム学科・講師)・(2013年3月)「チンパンジーとヒトの視覚認知̶比較認知発達のアプローチから」新潟心理学会談話会臼井 陽一郎(情報文化学科・教授)・(2013年6月9日)「サブ・リージョナリズムの国際政治学̶ビッグ・パワーと地域組織の境界區 建英(情報文化学科・教授)・(2013年9月29日)「中日近代と西洋:文化受容のコンテクスト転換」東アジア思想交流史研究越智 敏夫(情報文化学科・教授)・(2013年8月30日)"Politics and Political Science after the Tohoku Earthquake", American ガバナンス」早稲田大学サブリージョン研究会(科研プロジェクト)(早稲田大学)・(2013年7月27日)「環境のEU、規範の政治」慶應EU研究会(慶應義塾大学)・(2013年8月20日)講演「EUの環境政策と標準化政策̶規制力の視点から」(消費者庁)・(2013年5月13日)特別講義「Ecological Democracy and EU Environmental Governance: A Normative Viewpoint」Comparative Studies of Politics and Administration in Asia (CSPA)(九州大学)・(2013年7月29日)特別講義「大学で学ぶということ、社会で働くということ」(上越高校)・(2013年9月10日)特別講義「EUの政体としての特徴と対外行動の戦略」(一橋大学)内田 亨(情報システム学科・教授)・(2013年10月18日)「感情労働再考−感情労働者の有効活用モデル構築を目指して−」第40回日本クリニカルガバナンス研究会定例研究会(日本医療企画)・(2013年11月30日)大塚俊ら「組織における管理者と成員の意識の相違についての一考察」第9回情報システム学会全国大会(新潟国際情報大学)・(2013年11月30日)原生真ら「路上ライブの顧客特質と集客方法―学生バンド『ぽこぴー』の事例を通して−」第9回情報システム学会全国大会(新潟国際情報大学)会(名古屋大学)・(2013年10月11日-13日)「厳復の思想における国民形成と『中学』価値の再構築」「厳復:中・(2013年11月13日-14日)「中日近代と西洋:厳復と福沢諭吉の異文化受容と思想構築」「東亜国と世界」国際学術会議(北京大学、中国)思想交流史」国際学術会議(台湾大学、台北)Political Science Association (APSA) Annual Meeting & Exhibition(Chicago, USA)・(2013年8月18日)講演「住民自治と議会・議員の役割」議員定数と議会・議員の役割を考える会(新潟ユニゾンプラザ)・(2013年9月7日)講演「参院選後の政治状況について」新潟県教育労働問題研究会(新潟会館)神長 英輔(情報文化学科・准教授)・(2013年9月28日)「コンブの旅とコンブ革命 近現代東北アジアのコンブ業」近世史フォーラム9月例会(新潟市歴史博物館)・(2013年11月3日)「生活文化圏としての環日本海 近現代のコンブ業の歴史から考える」新潟国就職活動と採用に貴重な情報交換教員の活動(本人申告による)240社が参加し企業懇談会240社が参加し企業懇談会

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る