58
6/14

を教えてください。Q.最近の部の活動状況大会に参加していますか。Q.どんなールしてくださいけは何ですか?部とは。Q.写真部を一言でアピQ.写真を始めたきっかQ.あなたにとって写真情報文化学部長人間もいろいろで、本当に十人十色である。とはいうものの、それぞれの頭の中はそれほど自由に自分で決定できるわけではない。同じ経験をした人々はみんな多かれ少なかれ似たような考えを持つようになるというのも当然である。この「みんな違う」と「みんな同じ」の間で人々は揺れ動く。例えば戦争経験である。散々な目に遇った人たちは「戦争は悲惨だ」と考えるようになるだろう。けれども「戦争は素晴らしい」と考える人々も実在する。彼ら/彼女らは戦争で素晴らしい経験をしたQA&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&戦争経験は無いけれども、戦争を素晴らしいと判断するにいたる別の経験をした人々である。こうして同じ経験が多様に解釈されながら社会全体の認識は動いてゆく。大学についても同様である。新入生の皆さんはこれから大学を経験する。けれども同じ大学を卒業しても、その大学への感想は学生によって千差万別である。学外での経験の差異もあるとはいえ、このような違いはどうして生じるのか。大学が学生を差別すること       。  6皆さんが4年後になるべく後は絶対にない。大学としては悔しないような環境を平等に提供したいと考え、実行している。その大学をどのように利用するのか。それは各人の責任と選択でしかない。はっきりいって、ここから先は皆例えば大学は学生を平等に「大人扱い」する。講義を欠席した学生がいたとしても、それが数回程度であれば放っておく。「大学に来なさい」とまめに連絡することが、かえって学生を幼児化させ、本人のためにならないと考えるからである。そういう「自由」は学生に対して平等に提供される。しかしそうした環境のもとで、大学をサボってでも各種のNPOなど他の社会活動に参加する、あるいは自分で読みたい本をとことん読むといった行為を選択する学生もいれば、ただ寝ているだけの学生もいるだろう。どれを取るのか。この差はあまりに大きい。4年後に気付いても遅いほどの大きさである。そして自戒も込めていうが、これは4年間だけの問題ではなく、その後の時間も大きく規定する。考えてみれば、怖いことではある。学報表紙の写真でも活躍中の写真部です。本間章裕(元)代表(情報システム学科3年、当時)に学報の表紙も飾っています学報の表紙も飾っていますインタビューしました。―毎週水曜日昼休みに221教室で集会を開いています。メンバーは男性8名、女性12名の計20名で活動しています。集会では、今後の予定を立てたり、写真の展示方法や必要機材について話し合っています。―2012年度は7月に新潟学生写真連盟展、8月に新潟写真祭、10月に紅翔祭に出展しました。通年でテラス脇で写真の展示を行っています。新潟学生写真連盟展は、新潟県内の4大学(新潟国際情報大学、新潟大学、青陵大学、新潟県立大学)の写真展です。毎年7月に行っていて今年は新潟県民会館で開催しました。新潟写真祭は、4年に1度開催される新潟県内の写真家・アマチュアが多く参加する写真展です。新潟市内のさまざまな所で展示があり、県内外の方々へ開放されています。紅翔祭の出展は、今年度部員が撮りためた写真の中でもえりすぐりのものを、一般のお客さまや本学学生に披露する場となりました。今年は約300人の方々にわれわれ写真部の展示を観ていただきました。―「一期一会」。―思い出にしておきたいものがたくさんあって、写真を撮り始めたのがきっかけです。―みんなと切磋琢磨できるところです。新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成25年4月発行 2013年度 No.1人人かか、、そそううででななけけれればば直直接接ののささんんのの責責任任ででああるる。サークル紹介サークル紹介越智 敏夫写写真真部部どどうう過過ごごすすかか……自自由由とと責責任任とと選選択択学びのキャンパスにようこそ学びのキャンパスにようこそ新新入入生生へへ向向けけててののメメッッセセーージジ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る