カリキュラム・シラバス
国際学部 国際文化学科 カリキュラム-2019
・次年度以降開講予定の科目につきましては、講義内容をご覧いただくことが出来ません。
予めご了承ください。
・在学生はCampusmate(キャンパスメイト)で確認してください。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||
基 礎 科 目 |
全 学 基 礎 科 目 |
講 義 科 目 |
|||||||||
保健体育 | 体力診断と運動処方1 | 体力診断と運動処方2 | フィットネス理論及び実習 | ||||||||
就職関連 | キャリア開発1 | キャリア開発2 | |||||||||
留学生関連 | 【1-4年次前期配当科目】 | 【1-4年次後期配当科目】 | |||||||||
学 部 基 礎 科 目 |
講義・演習 | ||||||||||
◎英語基礎1 | ◎英語基礎2 | 〇CEP3
総合英語1 |
〇CEP4
総合英語2 |
〇CEP5 | 〇CEP6 | ||||||
専 門 科 目 |
ゼミナール 卒業論文 |
◎基礎ゼミナール1 | ◎基礎ゼミナール2 | ◎国際研究ゼミナール1 | ◎国際研究ゼミナール2 | ◎国際研究ゼミナール3 | ◎国際研究ゼミナール4 | ◎国際研究ゼミナール5 | ◎国際研究ゼミナール6 | ||
語学科目 | 〇英語1a, b, c | 〇英語2a, b, c | 〇英語3a, b | 〇英語4a, b | 〇英語5a, b | 〇英語6a, b | Learning in English 1 | Learning in English 2
ロシア語8a, b 中国語8a, b 韓国語8a, b |
|||
地域研究 | |||||||||||
講義科目 |
国際研究特論1・2 |
CEP5(アカデミック)
◎必修科目 ○選択必修科目
・次年度以降開講予定の科目につきましては、講義内容をご覧いただくことが出来ません。
予めご了承ください。
・在学生はCampusmate(キャンパスメイト)で確認してください。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||
基 礎 科 目 |
全 学 基 礎 科 目 |
講 義 科 目 |
1 | 4 年 次 |
民法 | ●経済学(マクロ) | ●経済学(ミクロ) | |||||
保健体育 | 体力診断と運動処方1 | 体力診断と運動処方2 | フィットネス理論および実習 | ||||||||
就職 | キャリア開発1 | キャリア開発2 | |||||||||
日本語・事情 | 日本語1 | 日本語3 | |||||||||
学部基礎科目 | 講義・演習 | ◎統計学 | 心理学 | ||||||||
英語 | ◎英語1A・B・C | ◎英語2A・B・C | ◎英語3A・B | ◎英語4A・B | ◎英語5A | ◎英語6A | |||||
専 門 科 目 |
学部共通 | ◎経営学入門 | ◎経営情報論 | マーケティング | ビジネスモデル | 社会情報システム
行動科学 |
経営数学 | ||||
学科専門 | 講義 | 経営組織論 | 経営戦略論 | 中小企業論
起業論 |
人的資源管理
経営シミュレーション コーポレートファイナンス |
||||||
ゼミナール・卒業論文 | ●応用ゼミナール1 | ●応用ゼミナール2 | ●研究ゼミナール1 | ●研究ゼミナール2 | ●研究ゼミナール3 | ●研究ゼミナール4 ●卒業論文 |
◎学部必修科目 ●学科必修科目 ○選択必修科目
・次年度以降開講予定の科目につきましては、講義内容をご覧いただくことが出来ません。
予めご了承ください。
・在学生はCampusmate(キャンパスメイト)で確認してください。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||
基 礎 科 目 |
全 学 基 礎 科 目 |
講 義 科 目 |
1 | 4 年 次 |
哲学 | 民法 | 経済学(マクロ) | 経済学(ミクロ) | ||||
保健体育 | 体力診断と運動処方1 | 体力診断と運動処方2 | フィットネス理論および実習 | ||||||||
就職 | キャリア開発1 | キャリア開発2 | |||||||||
日本語・事情 | 日本語1 | 日本語3 | |||||||||
学部基礎科目 | 講義・演習 | ◎統計学 | 心理学 | ||||||||
英語 | ◎英語1A・B・C | ◎英語2A・B・C | ◎英語3A・B | ◎英語4A・B | ◎英語5A | ◎英語6A | |||||
専 門 科 目 |
学部共通 | 講義 | ◎経営学入門 | ◎経営情報論 | マーケティング | ビジネスモデル | 社会情報システム
行動科学 |
経営数学 | |||
演習・実習 | ○情報処理演習入門 | ○情報処理演習M | ○情報処理演習M | ○情報処理演習M | 学外実習 | ||||||
学科専門 | 講義 | ●コンピュータシステム | ●ソフトウェア開発 | ●オブジェクト指向開発概論 | ●情報システム設計
●情報プロジェクト特論 |
●情報システム開発 | |||||
演習・卒業研究・ 卒業論文 |
○情報処理演習D | ○情報処理演習D | ○情報処理演習D
○情報処理演習H ○情報処理演習P1 ○情報処理演習P2 |
○情報処理演習D
○情報処理演習H ○情報処理演習P1 ○情報処理演習P2 |
●卒業研究1
○専門演習A ○専門演習D |
●卒業研究2 | ●卒業研究3 | ●卒業研究4
●卒業論文 |
◎学部必修科目 ●学科必修科目 ○選択必修科目
・次年度以降開講予定の科目につきましては、講義内容をご覧いただくことが出来ません。
予めご了承ください。
・在学生はCampusmate(キャンパスメイト)で確認してください。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||
基 礎 科 目 |
全 学 基 礎 科 目 |
講 義 科 目 |
1 | 4 年 次 前 期 |
世界史(近現代) / 地域研究論 / 哲学 / 法学 / 政治学 / ◎統計学 / 経済学(マクロ)
日本政治論 / 世界地誌 / 文学 / 論理と数理 / 国際関係論 / ジャーナリズム論 異文化理解 / 文化人類学 / コミュニケーション論 / 国際交流インストラクター演習1・2 |
|||||||
1 | 4 年 次 後 期 |
経済学(ミクロ) / 社会調査 / 社会調査演習1・2 / 社会学
コミュニケーション技術 / 地球環境論 / 日本経済論 / 科学と技術 / 民法 新潟研究(自然と文化) / 新潟研究(政治と経済) / 社会企業論 / 日本史(近現代) ワークショップ実践論1・2 / 福祉社会論 / 地域経営論 / 線形数学 |
||||||||||
保健体育 | 体力診断と運動処方1 | 体力診断と運動処方2 | フィットネス理論及び実習 | ||||||||
就職関連 | キャリア開発1 | キャリア開発2 | |||||||||
留学生関連 | [1-4年次前期] 日本語1・2 / 日本事情1 |
[1-4年次後期] 日本語3・4 / 日本事情2 |
|||||||||
学部基礎科目 | ◎英語1A・B・C 数学基礎 |
◎英語2A・B・C | ◎英語3A・B | ◎英語4A・B | ◎英語5A | ◎英語6A | |||||
専 門 科 目 |
専門共通科目 | ◎コンピュータシステム | ◎経営と組織 | ◎情報検索 | ◎ネットワークコンピューティング | 情報メディア論 | 情報と法 | ||||
演習科目 | ◎基礎演習 | ●PBL(情報)
●PBL(経営) ◎情報システム演習(A分野) ◎情報システム演習(BC分野) ◎情報システム演習(D分野) |
◎情報システム演習(A分野) | ◎情報システム演習(A分野) | ◎卒業研究1 | ◎卒業研究2 | ◎卒業研究3 | ◎卒業研究4 | |||
〇情報処理演習F
〇情報処理演習U1 〇情報処理演習W 〇情報処理演習C1 〇情報処理演習U2 〇情報処理演習C2 |
〇情報処理演習U1
〇情報処理演習U2 〇情報処理演習W 〇情報処理演習C1 〇情報処理演習C2 |
||||||||||
情 報 コ | ス |
A:情報と システム |
情報産業 | システム論 | 情報論 | ●情報システム特論 | ●情報システム開発 | |||||
D:コンピュータと通信 | ●コンピュータソフトウェア | ●アルゴリズム | プログラミング環境 | 知識情報処理 | 人工知能 | ||||||
経 営 コ | ス |
B:人間と社会 | ●人間工学1 | 人間工学2 | 健康スポーツ科学 | ●応用統計学 | 情報社会論 | |||||
C:経営と組織 | ビジネスモデル | ●経営戦略 | ●管理会計 | 商品企画 | ベンチャービジネス | ||||||
基 盤 |
理数系科目 | 情報論理 | システム数学 | モデリング数学 | コーポレートファイナンス | データサイエンス | 経営数学 | ||||
その他 | FP特論1 | FP特論2
簿記特論2 |
北米社会と情報 | ビジネス英語入門1 | 学外実習 |
◎必修科目 ○選択必修科目 ●コース必修科目
本学では、近隣他大学との単位互換協定により、下記協定大学の授業科目を聴講する事が出来ます。
当該大学の定期試験を受け、合格の評価を受けた場合には本学の授業科目を修得したものとみなされます。
新潟大学工学部
新潟大学経済学部
新潟大学人文学部
敬和学園大学人文学部
新潟経営大学経営情報学部
新潟産業大学経済学部