なまもの2012年
Noism1&Noism2『solo for 2』『中国の不思議な役人』
(2012年12月21日)りゅーとぴあ劇場
水野竜生展
(2012年12月8日)ギャラリー十三代目長兵衛
「義太夫と文楽」鶴澤浅造(元文楽座・浄瑠璃演奏者)
(2012年12月8日)新潟産業大学
ハヤサスラヒメ 速佐須良姫 笠井叡+麿赤児
(2012年12月2日)世田谷パブリックシアター
クリスチャン・ツィメルマン
(2012年12月1日)りゅーとぴあコンサートホール
ドビュッシー:版画
1.パゴダ(塔) 2.グラナダの夕べ 3.雨の庭
ドビュッシー:前奏曲集 第1集 より
2.帆 12.吟遊詩人(ミンストレル) 6.雪の上の足跡 8.亜麻色の髪の乙女
10.沈める寺 7.西風の見たもの
シマノフスキ:3 つの前奏曲(「9つの前奏曲 作品1」より)
ブラームス:ピアノ・ソナタ 第2番 嬰へ短調 作品 2
エマニュエル・パユ
(2012年11月25日)だいしホール
クラカンプ&ブリチャルディのヴェルディ「椿姫」によるファンタジー
ライヒェルトのファンタジーメラコリック
チャイコフスキー(ブラウンシュタイン編)のレンスキーのアリア
タファネルの「魔弾の射手」によるファンタジー
グルックの妖精の踊り
フォップスの「魔笛」によるファンタジー
ビゼーのカルメン第3幕への間奏曲
ボルヌのビゼー「カルメン」による華麗なるファンタジー
アンコール
フォーレのシシリエンヌ
ビゼーのカルメン第3幕への間奏曲
バットシェバ舞踊団『Sadeh21 −サデ21』
(2012年11月24日)彩の国さいたま芸術劇場
「Noism1(ノイズム)のメンバーによる7公演(パフォーマンス)踊るかどには福きたる」「CAFE」「流る」
(2012年11月18日)BLUE CAFE(新潟県新潟市)
文楽 通し狂言 仮名手本忠臣蔵
(2012年11月11日)場所
通し狂言
仮名手本忠臣蔵 かなでほんちゅうしんぐら
【第一部】
大 序 鶴が岡兜改めの段
恋歌の段
二段目 桃井館本蔵松切の段
三段目 下馬先進物の段
腰元おかる文使いの段
殿中刃傷の段
裏門の段
四段目 花籠の段
塩谷判官切腹の段
城明渡しの段
五段目 山崎街道出合いの段
二つ玉の段
六段目 身売りの段
早野勘平腹切の段
【第二部】
七段目 祇園一力茶屋の段
八段目 道行旅路の嫁入
九段目 雪転しの段
山科閑居の段
大 詰 花水橋引揚の段
休演のお知らせ
○桐竹紋壽 病気のため、文楽11月公演を休演いたします。なお、代役は下記のとおりです。
第一部 塩谷判官
鶴が岡兜改めの段より腰元おかる文使いの段 吉田清五郎
殿中刃傷の段・塩谷判官切腹の段 吉田和生
○竹本千歳大夫 病気のため、文楽11月公演を休演します。代役は下記のとおりです。
第二部 山科閑居の段 奥 豊竹呂勢大夫
「GUN―新潟に前衛(アバンギャルド)があった頃」前山忠アーティスト・トーク
(2012年11月4日)新潟県立近代美術館
Noism Nameless Voice 水の庭、砂の家
(2012年10月27日)りゅーとぴあ
浮標 葛河思潮社
(2012年10月20日)りゅーとぴあ劇場
ジパング展 沸騰する日本の現代アート
(2012年10月19日)新潟県立万代島美術館
明治の遺したケルトの響き〜フィドルとギターで奏でる懐かしいメロディ〜
(2012年10月8日)スタジオスガマタ
フィドル:大竹奏
ギター:山口亮志
赤塚「中原邸」秋の一般公開
(2012年10月8日)新潟市越後赤塚
若冲・応挙の至宝 〜京都相国寺と金閣・銀閣名宝展〜
(2012年9月29日)新潟市歴史博物館(みなとぴあ)、會津八一記念館
10周年記念「こわれ者の祭典」ダイナマイト!
(2012年9月16日)新潟市総合福祉会館
武庸会百年祭プレイベント<堀部安兵衛そして田中泯「場踊り」、平間至「写真」>
(2012年9月9日)長徳寺(新潟県新発田市)
上原木呂コラージュ展
(2012年9月9日)ギャラリーやまぼうし(新潟県新潟市新津)
城の山古墳第6次調査現地説明会
(2012年9月9日)新潟県胎内市
Audubon Butterfly Garden and Insectarium
(2012年9月2日)場所
Audubon Zoo
(2012年9月1日)場所
Civil War Museum
(2012年9月1日)場所
Audubon Aquarium of the America
(2012年8月27日)場所
The National WWII Museum
(2012年8月26日)場所
手塚治虫展
(2012年8月24日)新潟市新津美術館
約束の夏 大駱駝艦
(2012年8月4日)白馬村野外公演 白馬村ジャンプ場前駐車場
Noism Nameless Voice 水の庭、砂の家
(2012年7月27日)りゅーとぴあ
平山いくお展 コレクションII モノクロの世界へようこそ
(2012年7月21日)新潟市美術館
藪原検校
(2012年7月15日)りゅーとぴあ劇場
新潟ジャズストリート 渋谷毅、平田王子
(2012年7月14日)新潟国際情報大学中央キャンパス
ウイルス 大駱駝艦40周年
(2012年7月8日)世田谷パブリックシアター
大倉集古館(展?)
(2012年7月8日)根津美術館
ボストン美術館 日本美術の至宝
(2012年6月10日)東京国立博物館
奏楽堂
(2012年6月10日)東京芸術大学
百年の秘密
(2012年6月9日)りゅーとぴあ
5月東京文楽公演
(2012年5月19日)国立劇場小劇場
第二部
傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
土佐将監閑居の段
艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)
酒屋の段
壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)
阿古屋琴責の段
大駱駝艦 「大正解」湯山大一郎
(2012年4月28日)壷中天(東京、吉祥寺)
ゴールデンズ 高円寺びっくり大道芸2012
(2012年4月28日)高円寺商店街
ラ・フォル・ジュルネ新潟 「熱狂の日」音楽祭2012 サクル・リュス 公演番号111
(2012年4月27日)りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)ホール
アンドレイ・コロベイニコフ(ピアノ)
ムジカ・ヴィーヴァ
アレクサンドル・ルーディン(指揮)
曲目 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op. 23
昔と今の教科書めくり
(2012年 4月21日)ほんぽーと(新潟市立中央図書館)2階特別コレクション室
春山登山2012 Noism sperical performance
(2012年4月13日)新潟県政記念館
春山登山2012
(2012年4月13日)新潟市上古町
大駱駝艦「おやま」
(2012年3月20日)壺中天(東京、吉祥寺)
Noism2
(2012年2月19日)りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)スタジオB
「火の鳥」演出振付:金森穣
「Gap」演出振付:稲尾芳文、クリスティン・ヨット・稲尾
初春文楽公演 第1部 第2部
(2012年1月3日)国立文楽劇場
◆第1部
七福神宝の入舩 しちふくじんたからのいりふね
菅原伝授手習鑑 すがわらでんじゅてならいかがみ
茶筅酒の段
喧嘩の段
訴訟の段
桜丸切腹の段
卅三間堂棟由来 さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい
平太郎住家より木遣り音頭の段
第2部
義経千本桜 よしつねせんぼんざくら
道行初音旅
河連法眼館の段
壺坂観音霊験記 つぼさかかんのんれいげんき
土佐町松原の段
沢市内の段
山の段
越智の表ホームページへ
越智の裏ホームページへ