vol85
2/8

踏み出そう 咲かせよう 新たな四半世紀へNUISの大輪を湧源編集後記に代えてゆう げん入試・広報委員長 西山 茂学生の皆さん、ご父母ならびに教職員の皆さま明けましておめでとうございます。清々しい気持ちで新たな年を迎えられたこととお慶び申し上げます。昨年新潟県は国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭の開催で大いに盛り上がりました。ラグビーワールドカップでの新潟出身稲垣啓太選手の活躍も見事でした。日頃大人しい、あるいは奥ゆかしいと言われる新潟県人も弾けるときは弾ける。新潟県人の、それも若い人たちの底力を見せつけられた年でもありました。は春先から各種記念行事で盛り上がりました。環日本海経済研究所、にいがた産業創造機構との共催による国際化フォーラム「地域と共に!未来へ」、小和田恆氏を本校みずき野キャンパスに迎えての記念講演「21世紀の国際秩序と国際裁判」、国際学部、経営情報学部による新潟中央キャンパスでの記念シンポジウムなどの開催が相次ぎ、いずれも好評裡に終えることが出来ました。また4月に立ち上げた社会連携センターも地域社会や産業界を相手に積極的に活動を開始し、順調に「協働」という所期の目的を達成しつつあります。みずき野キャンパス管理研究棟エントランスホールの壁面に本学創本学も創立25周年を迎えた昨年一方施設面での梃入れとして、立者小澤辰男先生のレリーフと共に、世界地図上にこれまで本学が歩んできた歴史を記したパネルを設置しました。このパネルにはこれからの25年、50年、100年の歴史を掲載できる十分なスペースが設けられております。また、本学のアイデンティティーを表すキャッチコピーを新たに募集し選考を行ったところ、結局「つなぐ が選定されました。従前の名惹句を引続き利用することになった訳ですが、温故知新ということで、若い伸び盛りの本学に相応しい、さぁ、新しい四半世紀の始まり            2です。これから皆さんと一緒に伝統を作り上げて参りましょう。NUISの輪をますます広げて参りましょう。そして先程紹介した「パネル」に輝かしい歴史を書き込んで参りましょう。つなげる つながる」そしてまだまだ活用出来る素晴らしいキャッチコピーだと思っております。白鳥の季節である。あのでかい鳥が大きな声で鳴いて寒空を飛んでいく姿を見ると、「ああ、また冬が来た。」としみじみと感じる。白鳥は、私にとって冬を告げる鳥であるとともに、昨年今年と入学試験の季節の始まりを告げる鳥でもある(フウッ)。本学の周りは田んぼだらけである。田んぼの中に浮島よろしくみずき野の住宅街と本学が浮かんでいる。この田んぼに白鳥が舞い降りて、餌をついばむのである。稲刈りを済ませた田んぼには落穂があり、刈り取った稲の株から二番穂、三番穂が出る。それを餌としているとのことである。田んぼだらけの新潟に多く白鳥が飛来するわけである。この大学の近くに佐潟という潟がある。ここにもシベリアから白鳥が飛来する。白鳥は朝方佐潟を飛び立って田んぼに行き、夕方田んぼから佐潟に戻る。まるで通勤・通学をするようである。私も朝方、この白鳥を空に見上げて「おはよう」とつぶやいて大学に出勤し、夕方、暗くなった空を鳴き声だけの白鳥を見上げて「ご苦労さん」とつぶやいて家路に急ぐ。私は新潟で生まれ、高校卒業まで新潟に住んでいた。そのころ(凡そ50年前)でも瓢湖などに飛来する白鳥のことは新聞、TVなどで知っていた。しかし、田んぼに出かけていくとは知らなかった。白鳥は日がな一日潟や湖にいるのだと思っていた。以前新潟市役所に勤めていたが、所用で外出した折に田んぼに沢山の白いものを目にし、初めてそれが白鳥が餌をついばんでいる風景であることを知った。子供時代の行動範囲の狭さや情報量の少なさを改めて思い知った(今の子は違うのかもしれないが)。ともあれ、白鳥諸君、今年も春までそして入試シーズンが終わるまで、よろしく!!新潟国際情報大学 学報 国際・情報 令和2年1月発行 2019年度 No.4学長 野崎  茂新年ごあいさつ合言葉は 「つなぐ つなげる つながる」

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る