73
4/8

(情報システム学科    准教授 近山英輔)  iRi-       4論文誌に成果掲載ウェブツール開発6年連続の複数入賞理化学研究所と共同髙橋佳那子さん(中級)優勝川田さん(上級 )、髙山さん(初級 )3位. . et al., 6, Chkaya-ma, Yamashna, tabolites (2016) Me-36 近山研究室の山科椋さん(情報システム学科4年)の食品分析に関する研究成果が査読付き論文誌(国際誌)に掲載されました(E)。論文は、同研究室と特定国立研究開発法人・理化学研究所環境代謝分析研究チームの共同研究成果をまとめたものです。この研究は、食品分析に最先端解析技術を応用するもの。農研機構食品総合研究所(つくば市)を拠点に国私立大学、研究ーチコンテストが11月5日、新潟市中央区のクロスパルにいがたで開催され、国際文化学科3年生の髙橋佳那子さんが入門B(中級)の部で優勝しました。また、最難関である一般(上級)の部で情報文化学科4年生の川田翔子さんが3位に入賞、さらに入門A(初級)の部でも国際文化学所と企業が協力。私は農水省補助金事業「食品のプロファイル解析プラットフォームの構築と実証研究」に研究分担者として参加し、山科さんは3年生前期から卒業研究テーマとして、理化学研究所環境代謝分析研究チームに加わり、「食品NMRスペクトルデータベースの整備とプ第16回新潟・ロシア語スピ 科2年生の髙山香織さんが3 位に入賞しました。コンテストは新潟市国際交流協会、在新潟ロシア連邦総領事館などで組織する実行委員会が主催。県内の大学生らを中心に全国から参加を募り、2016年度は本学から3人が参加し全員が入賞を果たしました。複数名の入賞(3位以上)は6年連続、一般ログラミング言語によるウェブツール開発」に携わりました。山科さんは、本学を昨年退官された槻木公一先生の「専門演習(情報)」授業でウェブツールの開発を学び、先生が開発したリレーショナルデータベース、プログラミング言語、ウェブサーバーUSB教材を開発に(上級)の部の入賞は3年連続です。フリースピーチ。髙橋さんは「新潟県の県花について」という題で、新潟とチューリップの関わりを洗練された正確なロシア語で表現し、すべての質問に的確に答えました。のフリースピーチ。川田さんは「漫画の魅力」という題で、人気漫画「NARUTO」を題材に、漫画を介した日本とロシアの関わりをしっかりと表現しました。「Ктоすか)」の暗唱。2年生の髙山さんは完全な暗唱でした。活用しました。本学の授業が実際の研究開発に役立った実例でした。山科さんは夏休みと春休みのた。山科さんは共著者として、第一著者と同等の扱いでの出版となりました。入門Bの課題は3分以内の一般の部の課題は5分以内入門Aの部の課題は小文там?(どなたで約3カ月、横浜の理化学研究所に研修生として滞在。昨夏は京都市で開かれた国際会議で研究成果を英語で発表しました。これらの成果を私が英語の査読付き論文にまとめて発表しまし山科さんが開発したウェブツールFoodPro。新潟国際情報大学 学報 国際・情報 平成29年1月発行 2016年度 No.4・(2016年9月18日)Remy Magnier-Watanabe, Philippe Orsini, Toru Uchida, Caroline Benton "Job Characteristics and Well-Being:The Mediating Role of Job Satisfaction" 国際戦略経営研究学会第9回全国大会(青山学院大学)・(2016年11月19日)「組織における社員の幸福」日本経営品質学会2016年度秋季研究発表大会(経営研究所)ス低減に関する研究(第4報)」日本人間工学会 東海支部2016研究大会(名古屋市立大学)・(2016年10月15日)藤田郁弥(情報文化学部情報システム学科4年)「キーボードのタイピングミス低減に関する研究(第5報)」日本人間工学会 東海支部2016研究大会(名古屋市立大学)制方法の新提案」情報システム学会(富山国際会議場)療−」事業創造大学院同窓会 第1回ビジネスセミナー(事業創造大学院大学)・(2016年10月20日〜22日)MASAYOSHI FUKUSHIMA、DOUGLAS SCHUTZ、MIYUKI FUJITA "THE NEED FOR SPEED FOR INNOVATION IN GLOBAL ORGANIZATIONS" Asia Pacific Conference on Information Management 2016(Hanoi,Vietnam)上西園 武良(情報システム学科・教授)・(2016年10月15日)野口真(情報文化学部情報システム学科4年)「キーボードのタイピングミ佐々木 桐子(情報システム学科・准教授)・(2016年11月12日)下村悠也(情報文化学部情報システム学科4年)「道路交通における速度抑藤田 美幸(情報システム学科・准教授)・(2016年10月7日)「新潟県のヘルスケアビジネスの可能性について−スポーツ・健康・予防医吉澤 文寿(国際文化学科・教授)・(2016年10月14日〜16日)"The Problem Is NOT Settled ― The Japan-ROK Basic Treaty and the Issue of ʻForced Laborʼ" The 65th MCAA(Midwest Conference on Asian Affairs) Annual Meeting(the University of Illinois at Urbana-Champaign)・(2016年10月29日)「米国における朝鮮現代史研究―Asian Surveyを題材に」韓日外交文書研究会(大韓民国、ソウル) 3)委員・社会的活動・記事・その他伊村 知子(情報システム学科・准教授)・(2016年11月5日)「チンパンジーからヒトの心を探る」日本心理学会公開シンポジウム 高校生のための心理学講座(新潟大学)・(2016年10月1日より継続〜2018年9月30日)NOSAI新潟 コンプライアンス委員上西園 武良(情報システム学科・教授)・(2016年10月27日〜28日)燕三条ものづくりメッセでの展示(燕三条地場産業振興センター)藤田 美幸(情報システム学科・準教授)・(2016年8月31日)戸川和志(情報文化学部情報システム学科4年)平原龍也、佐藤希、白倉要(情報文化学部情報システム学科3年)が新潟市南区主催「農産物をつかったビジネスプランコンテストin南区」で受賞。・(2016年9月24日、11月3日)研究室を中心に新潟市中心市街地活性化事業「ふるまちクエスト」開催。内田 亨(情報システム学科・教授)・(2016年4月1日より継続〜2018年3月31日)日本経営品質学会 理事・(2016年6月2日より継続〜2017年5月31日)新潟県生産性本部 常任理事・(2016年9月17日)地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)国際交流WGオープンフォーラム パネラー「フランスで住みよいまちリヨン」(新潟大学駅南キャンパスときめいと)優勝の髙橋佳那子さん(中央)と3位の川田翔子さん(左)、髙山香織さん(右) 近山研究室・山科椋さん新潟・ロシア語スピーチコンテスト

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る