模擬講義2023
6/16

05講義番号B-05講義番号B-06講義番号B-07講義番号B-081992年 明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程単位取得2013年3月 西南学院大学より博士(国際文化)学位取得2015年6月  (中国)華東師範大学中国語言文学系博士後期課程修了博士(文学)取得2015年7月 (中国)華東師範大学民俗学研究所博士研究員(2017年12月まで)2016年4月 西南学院大学国際文化学部非常勤講師(現在に至る)2016年4月 西南学院大学国際化研究科博士研究員(2020年3月まで)2018年3月 (中国)華東師範大学民俗学研究所専任講師(2022年9月まで)2019年4月 関西学院大学世界民俗学研究センター客員研究員(現在に至る)「日本最大級の砂丘が新潟にある!」日本でも最大級の砂丘が新潟にあるということを知っていますか?その長さ約78km、最大10列にも及びます。鳥取砂丘は知っているけど、新潟砂丘は知らないという人がほとんどではないでしょうか。この講義では、身近にありながら知られていない新潟砂丘の姿、生い立ちや土地利用等について解説し、砂丘と人との関わりについて解説します。「新潟は「潟」のまち -潟学のすすめ-」かつては、新潟市内でも100を軽く超える数の潟がありましたが、そのほとんどは干拓され、現在わずか16の潟が残るにすぎません。しかし、この16の潟にはそれぞれ異なった個性があります。ただの水たまりだと思ったら大間違い。この講義では、越後平野の生い立ちとも深く関係づけながら潟の成因について地形学的な視点から解説します。潟あっての新潟です。「『キングダム』で学ぶ中国の春秋戦国時代」『キングダム』(原泰久作、2006年~)のキャッチコピーは「覇を争う春秋戦国大河ロマン!」ですが、春秋戦国時代(紀元前8世紀-紀元前3世紀)は、各国が覇(武力によって諸国のリーダーとなること)を競う、群雄割拠の乱世でした。それが、前221年に秦王政(のちの始皇帝)によって天下統一が達成されますが、なぜ天下は統一されねばならなかったのか?またなぜ秦国によって達成され、他国にそれが出来なかったのでしょうか?その答えには、「天下」・「中華」という概念、儒家や法家という思想、各国の政治体制など、様々な要素が関係しています。『キングダム』を参考資料としてこれらの事柄について考え、春秋戦国時代について学んでみませんか?「文化・民間交流から読み解く日中関係」相変わらずギクシャクした日中両国の関係ですが、文化・民間交流に注目すると、これまでにないほど両国・両国民の関係は密接になってきています。本講義では、例えばお茶(中国原産)とその日本伝来および普及、中華料理(「町中華」と「ガチ中華」、ちなみに天津飯は日本生まれの「中華料理」です)、そして現代社会における両国の若者(Z世代)文化などに焦点を当て、皆さんの身近にある文化習慣や流行文化から両国関係について考えていきます。澤口 晋ー(SAWAGUCHI Shin-ichi)国際学部 国際文化学科 教授(博士 地理学)経  歴:1983年 明治大学文学部史学地理学科地理学専攻卒業 専門領域:自然地理学中村 貴(NAKAMURA Takashi)国際学部 国際文化学科 准教授経  歴: 2007年3月 西南学院大学大学院国際文化研究科博士後期課程満期退学 専門領域:中国古代史、現代民俗学

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る