提出レポート等で気づいたこと
中間レポートや期末レポートを提出してもらってますが、見ているといろいろと気づくことがあります。できれば目を通してもらって、間違いや教員を煩わすことが無いようにしてもらえるとありがたいです。
よくやる間違い
    - ワードやエクセル等のファイルを提出するとき
 
    
        - 作業用のファイルを送付してしまう
            「~$」から始まるファイルは作業用のファイルなので本文ではありません。このファイルは中身を開けないので、提出していないことと一緒になります。 
        - メールで送る場合、ファイル名に学籍番号や課題番号が付いていない
            みんなが同じ物を送付するので、最低限、学籍番号と課題番号は付けましょう 
    
やってほしいこと
    ホッチキス等で綴じて提出してください。綴じてないということはバラバラになって紛失しても構わないということになります 
    
      - ↑と書きましたが、レポートはこちらでスキャンしたものを保存し実物は返却するため、スキャンしやすいようにホッチキス等では綴じないで提出してください
 
      - その代り、すべてのページ(ヘッダー等)に学籍番号と氏名を書いておいてください
 
    
    - 用紙としてルーズリーフはやめてください。A4の用紙にしてください。できるだけ手書きではなく、PCで作成してください。
 
    - 期末レポートで大学のレポート用表紙の場合は、上を2箇所、綴じる指示があります。
 
レポート等でよく見る誤字脱字
多少気になるのでまとめてみました。コンピュータを使うので、手書きだと間違ってしまうというのは分かるけど。変換ミスもよくあります。自分でもよくやるので、気をつけましょう。
おそらく変換ミス
書き間違い
    - 理解:利解
 
    - 専門:専間、専問
 
    - 講義:構義、講議
 
    - 画像:画象
 
    - 内容:内要
 
    - 課題:科題
 
    - 少ない:少くない
 
    - 実験:実検
 
    - 資料:資量
 
    - 機種:機主
 
    - 感想:咸想
 
    - 指紋:指文
 
    - パワーポイント:パワーポインタ
 
    - 映画:央画
 
ちょっと恥ずかしいかも
ファイル名や変数名で、主に日本語をそのままローマ字読みで使っちゃった場合に多いです。
    
河原